# LLMs.txt - Sitemap for AI content discovery

# Learn more:https://yahikoblog.com/?page_id=3918

# 初心者のためのバスケブログ_yahikoblog

> ひとりでも楽しめるよう練習のコツやポイントを発信

---


## 投稿

- [気が付いたらカッチコチ!脛の張りをほっとくな!フォームローラーで筋膜リリース!悶絶の向こう側を目指せ!](https://yahikoblog.com/?p=3882): 足の脛の外側を両手で挟み込むようにして、...
- [『最強の回復能力』— すべてのアスリートに必須のリカバリースキル習得本](https://yahikoblog.com/?p=3866): 一見すると、アスリート向けの疲労回復に関...
- [ビハインド・ザ・バック・ドリブル+リトリートドリブルの簡単なフットワークでレベルアップ!バスケ初心者練習ドリル](https://yahikoblog.com/?p=3814): その場でのビハインド・ザ・バック・ドリブ...
- [初心者でもできる!ビハインド・ザ・バック・ドリブル練習のコツ](https://yahikoblog.com/?p=3761): 「ビハインド・ザ・バック・ドリブルを練習...
- [ハイ・パフォーマンス理論 すべてのバスケットボールプレーヤーに読んでほしい一冊](https://yahikoblog.com/?p=3740): 中野崇氏の著書『ハイ・パフォーマンス理論...
- [2024年の振り返り シニアチームで再チャレンジ 勝ちにこだわったバスケットボールの年](https://yahikoblog.com/?p=3718): 2024年はパリオリンピックや河村勇輝選...
- [練習漏れが多い、ツーフットレイアップ(両足踏み切りのレイアップシュート)でフィニシュ力をアップ!](https://yahikoblog.com/?p=3647): レイアップシュートの他に、ユーロステップ...
- [「ランジ」でしっかり土台作り!レッグスルーの安定力アップ!ドライブのキレアップ!](https://yahikoblog.com/?p=3577): レッグスルーを安定してできるようになりた...
- [最強の身体能力 プロが実践する脱力スキルの鍛え方](https://yahikoblog.com/?p=3538): 「余分な力を抜いて」と、アドバイスを受け...
- [左手(反利き手)強化練習期間を作ってみよう!](https://yahikoblog.com/?p=3483): いつまで経っても左手(利き手と反対の手)...
- [「ノーミドル」「ノーベース」って何だろう?](https://yahikoblog.com/?p=3441): 「ディフェンスはマンツーで!ノーミドルで...
- [「ディレクション」をマンツーマンディフェンスでやってみよう!](https://yahikoblog.com/?p=3412): ゲームでのマンツーマンディフェンス、どー...
- [一生の思い出となったサークル内リーグ戦](https://yahikoblog.com/?p=3393): 2023年に私にとって一生の思い出となる...
- [足臭撃退!バスケ帰宅後は足用石けんで洗おう!](https://yahikoblog.com/?p=3376): バスケ練習帰宅後、靴を脱ぐと臭う・・・靴...
- [GW(ゴールデンウイーク)身近なバスケイベントを探してみよう](https://yahikoblog.com/?p=3371): 2024年のGW(ゴールデンウイーク)は...
- [楽して調整!バスケ前に耳マッサージで心身整えよう!](https://yahikoblog.com/?p=3329): これから練習だけど、頭も体も重だる......
- [パッとみチェック!バスケットボールの各種名称 〜あれってなんだっけ?を解決〜](https://yahikoblog.com/?p=3309): バスケットボールの練習会やゲーム中に出て...
- [バスケットボールクイズ3問 vol.6](https://yahikoblog.com/?p=3267): バスケットボールの練習会に参加していると...
- [2023年の振り返り 若者に揉まれたバスケットボールの年](https://yahikoblog.com/?p=3254): 2023年はコロナが落ち着きマスクが無く...
- [声をだしながら練習してみよう!スポーツオノマトペの活用!](https://yahikoblog.com/?p=3203): バスケットボールの個人練習でも、ドリブル...
- [得するボールキャッチ「ナナメキャッチ」で連動性をアップさせよう!](https://yahikoblog.com/?p=3163): パスをもらった後、経験者みたいに素早くス...
- [エコロジカル・アプローチ 練習の価値観が劇的に変わる新しい運動学習の理論](https://yahikoblog.com/?p=3137): エコロジカル・アプローチ 「教える」と「...
- [バスケットボールクイズ3問 vol.5](https://yahikoblog.com/?p=3096): バスケットボールの練習会に参加していると...
- [いまいちわからない!フリースローの時の立ち位置とルール!](https://yahikoblog.com/?p=3072): フリースローの時、どこに立ったら良いの?...
- [きちんと整理!ダウンスクリーンとバックスクリーン!](https://yahikoblog.com/?p=3025): ダウンスクリーンとバックスクリーン、出て...
- [バスケットボールクイズ3問 vol.4](https://yahikoblog.com/?p=2991): バスケットボールの練習会に参加していると...
- [ごっちゃにならない!スクリーン+フロントターンとバックターンの練習!](https://yahikoblog.com/?p=2967): バスケットボール練習会で必ず習う、フロン...
- [バスケットボールクイズ3問 vol.3](https://yahikoblog.com/?p=2937): バスケットボールの練習会に参加していると...
- [「ヒップヒンジ」お布団に向かって歩くその途中 1回でいいからやってから寝よう!](https://yahikoblog.com/?p=2884): バスケットボールで股関節をたためってよく...
- [バスケットボールクイズ3問 vol.2](https://yahikoblog.com/?p=2817): バスケットボールの練習会に参加していると...
- [マークマンを見失う事件発生!ディフェンス「ディナイ」で解決!](https://yahikoblog.com/?p=2831): マンツーマンDFで自分のマークマン、気が...
- [バスケットボールクイズ3問 vol.1 ](https://yahikoblog.com/?p=2789): バスケットボールの練習会に参加していると...
- [バッシュを脱いだ後、足を労ってる?足指マッサージで整えよう!](https://yahikoblog.com/?p=2767): バッシュを脱いだ後、足を労ってる? 足指...
- [受け身でもプレッシャーに負けないアームバーを作ろう!](https://yahikoblog.com/?p=2716): ボールを守ったり、ディフェンスで押し負け...
- [「後ろに下がる」をインプット!リトリートドリブルを身につける練習7つのStep!](https://yahikoblog.com/?p=2660): さて!ドリブルの練習だ!と思った時に、後...
- [ビハインドパス 難しくしてるのは自分自身かも](https://yahikoblog.com/?p=2583): ビハインドパス、思うところにボールが飛ば...
- [少しでも練習の質を上げよう! 大人初心者が身につけるべき たった一つの習慣](https://yahikoblog.com/?p=2438): 練習をもっとしたいけどなかなか時間や機会...
- [【初心者必見】バスケットボール個人練習(自主練習) 時間割を考えよう!](https://yahikoblog.com/?p=2403): 「やっぱりバスケはシュートを打ち込まない...
- [2022年の振り返り バスケットボール再始動の年](https://yahikoblog.com/?p=2334): 一年はやっばり早いものですね!2022年...
- [初級バスケハンドリング練習 頭・腰・足のボールまわし 続けてる?](https://yahikoblog.com/?p=2357): 初心者向けバスケットボール教室に行くと、...
- [子供がバスケを始めたら読む本 7人の賢者に聞いた50の習慣](https://yahikoblog.com/?p=2327): 私はこの本を、出合って間もない親子にプレ...
- [毎日筋トレ 行きついたのがこれでした「フリパラツイスト」バスケ初心者でも続けられるたった30秒で得られる効果](https://yahikoblog.com/?p=2254): バスケットボールに必要な筋力を身につけた...
- [社会人バスケ初心者におすすめ本「HSPサラリーマン」](https://yahikoblog.com/?p=2192): 読み終わった時、社会人としての自分と、バ...
- [【初心者必見】スキップを侮るなかれ!しばらく継続してみよう!バスケットボール初心者向け基礎練習!](https://yahikoblog.com/?p=2170): 大人初心者向けやカムバック向けのバスケの...
- [【初心者必見】レイアップシュート 両足着地できてる?](https://yahikoblog.com/?p=2114): 初心者の方が一番初めに習うシュートと言え...
- [【感謝の日】バスケットボールの価値観が変わった日](https://yahikoblog.com/?p=2081): 10月10日は私のバスケに対する価値観を...
- [【初心者必見】2人で行うシュート練習 同時にパスの練習をしよう!](https://yahikoblog.com/?p=2051): 初心者向け・カムバック向けのバスケット練...
- [コスパ最強のトレーニングアイテム テニスボールを3つ準備しよう!](https://yahikoblog.com/?p=2016): コーンなどバスケットボールのトレーニング...
- [バスケの得点板 真ん中の時間のめくり方](https://yahikoblog.com/?p=1948): 少しでもバスケのお手伝いがしたい! 得点...
- [【初心者必見】最初の難関スキル!バスケの レッグスルーの練習方法 コツと注意点](https://yahikoblog.com/?p=1861): フロントチェンジはできるけど、レッグスル...
- [【初心者必見】いつかは出会うゾーンディフェンスを知っておこう](https://yahikoblog.com/?p=1768): バスケを始めたばかりでゾーンディフェンス...
- [初心者の一人ピボット練習注意点と6工程](https://yahikoblog.com/?p=1710): 初心者向け練習会があれば、必ず出てくるピ...
- [手渡しパスを受け取る時のブラッシングを身につけよう](https://yahikoblog.com/?p=1669): 手渡しパス練習は初心者向け練習で題材にな...
- [家でもできる体重移動トレーニング お尻もしっかり鍛えられ一石二鳥](https://yahikoblog.com/?p=1630): 雨の日に体育館にもどこにも行けないけど何...
- [肩甲骨トレーニング ちょっとした変更で効率アップ!](https://yahikoblog.com/?p=1599): バスケで肩甲骨の柔軟性を高めたほうがよい...
- [【日常で鍛えよう】バスケに必要なお尻ともも裏の筋肉](https://yahikoblog.com/?p=1577): あまり練習時間を取れない、社会人バスケ初...
- [【バスケ初心者向け】動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)を含めた参考アップメニュー](https://yahikoblog.com/?p=1499): 例えドリブルだけ、シュートだけといった個...
- [【初心者必見】バスケ始める前は動的ストレッチ、終わったら静的ストレッチ](https://yahikoblog.com/?p=1456): ストレッチってとりあえず筋肉やアキレス腱...
- [知って得する デッド・ロー そこに居るだけでオフェンス力アップ!](https://yahikoblog.com/?p=1425): デッド・ローはそこに立つだけで味方のドラ...
- [リロケートで密集回避! ドライブ、キックアウト後はしっかり走り抜けよう!](https://yahikoblog.com/?p=1391): ゴールに向かってドライブしたけど、シュー...
- [合わせの基本 4D/5D ドライブに合わせた円の動き](https://yahikoblog.com/?p=1360): オフェンスで味方がドライブを仕掛けた時、...
- [合わせの基本 サークル・ムーブ ドライブに合わせた円の動き](https://yahikoblog.com/?p=1329): オフェンスで合わせが大事ってよく聞くけど...
- [足を固めてドライブ力アップ!誰にもバレずにどこでも足トレ!](https://yahikoblog.com/?p=1297): ドリブルは上達してきたけどダッシュ力がな...
- [非利き手を上達させる、いつでもどこでもできる簡単トレーニング!](https://yahikoblog.com/?p=1245): 利き手ではない方の手を上達させる超簡単ト...
- [中心視野と周辺視野とイメージと。視野を広げてプレーも広げよう!](https://yahikoblog.com/?p=1208): 視野を広げるってどういうこと? しっかり...
- [スペーシングで5対5をもっと楽しく!](https://yahikoblog.com/?p=1147): 5対5をもっと楽しみたい! オフェンスは...
- [プランクはきっついけどやる価値大!プランク厳選4種!](https://yahikoblog.com/?p=1019): ドリブルが安定しない・・・シュートが安定...
- [これからバスケを始める方へ!歩き方を気にしてみよう!上達への第一歩!](https://yahikoblog.com/?p=971): 急になんだ!と思われるかもしれませんが・...
- [初めての5対5!まずはディフェンス頑張ってみよう!バスケ初心者でも意識したい4つのポイント](https://yahikoblog.com/?p=952): 初めての5対5ゲーム形式。初めてだから楽...
- [速攻でサイドラインまで膨らんで走るのはなぜ?](https://yahikoblog.com/?p=933): スリーメンなど速攻練習の時・・・ 両サイ...
- [スリーメンを克服しよう!動線確認とテンパりポイント、サボっちゃいけない3つのポイント](https://yahikoblog.com/?p=861): スリーメン!動きがイマイチわからなくて自...
- [【初心者必見】縦足を作れるようになろう!3つの縦足ステップと足底接地ポイント解説 ](https://yahikoblog.com/?p=773): 一歩目のダッシュがなかなか速くならない!...
- [【初心者必見!】スクエアパスの動き 超やさしく解説](https://yahikoblog.com/?p=728): スクエアパスの動きがわからずパニくったこ...
- [ボールを使わないトレーニングをすべき3つの理由~ボールをまったく使わない日のトレーニングメニュー~](https://yahikoblog.com/?p=646): という伸び悩みを感じる方は月に1日で良い...
- [2021年の振り返り](https://yahikoblog.com/?p=630): 多くの方と同じく、コロナにより大勢集まっ...
- [シャトルランの切り返しを練習しよう!](https://yahikoblog.com/?p=615): 「シャトルランってあの罰ゲーム的存在の練...
- [知ってた?12月21日はバスケットボールの日](https://yahikoblog.com/?p=605): 知ってましたか?12月21日はバスケット...
- [久しぶりの5対5](https://yahikoblog.com/?p=590): 2020年4月の一発目の非常事態宣言より...
- [【初心者必見】トラベリングになる突き出し改善法](https://yahikoblog.com/?p=551): トラベリングで笛を吹かれると、自分もチー...
- [参考 個人練習メニュー やる気十分!体力十分!晴れの日のトレーニング ](https://yahikoblog.com/?p=482): たしかにそりゃそうだ!まずは私自身がどの...
- [参考 個人練習メニュー(ますば考え方)](https://yahikoblog.com/?p=479): 社会人の初心者も個人で自主練習をすること...
- [バスケ初心者が始めに習得すべき基本技術と意識づけ12選](https://yahikoblog.com/?p=405): 「バスケを始めたばかりの初心者は、何から...
- [激寒な日に手っ取り早く身体を温めるアップ](https://yahikoblog.com/?p=360): 屋外でも自主練習をすすめていますが、屋外...
- [参加型スキルトレーニングなどで効果的に学ぶための3つの心がけ](https://yahikoblog.com/?p=329): こんにちは!バスケ初心者や復帰リハビリ中...
- [ストレッチを習慣的に続けることが苦手な方へ 克服法!](https://yahikoblog.com/?p=306): バスケのパフォーマンスを上げるために股関...
- [初心者でも始めやすい、おすすめ習慣ストレッチ](https://yahikoblog.com/?p=288): バスケのパフォーマンスアップのために、股...
- [優先的に柔軟性をあげるなら股関節にしよう!](https://yahikoblog.com/?p=270): もしも初心者の方に・・・ などと聞かれれ...
- [基礎練習の為の基礎 パワーポジション(パワースタンス)の作り方](https://yahikoblog.com/?p=252): パワーポジションとは『静止した状態から最...
- [正しい姿勢 パワーポジション(パワースタンス) 7つの効果](https://yahikoblog.com/?p=241): バスケ初心者の方に意識して取り組んで欲し...
- [コーディネーション7つの能力とバスケット](https://yahikoblog.com/?p=207): 初心者向けスクールに参加されたことのある...
- [バスケットボール2個準備する8つの理由](https://yahikoblog.com/?p=185): バスケ初心者の方にもバスケットボール2個...
- [バスケットボール屋外自主練アイテム](https://yahikoblog.com/?p=177): こんにちは!バスケ初心者や復帰リハビリ中...
- [バスケットボール初心者の自主練を阻む3つの気持ち](https://yahikoblog.com/?p=157): 自主練習を行う時間と場所は持っていますか...
- [バスケットボール屋外自主練習のすすめ](https://yahikoblog.com/?p=73): こんにちは!バスケ初心者や復帰リハビリ中...
- [とにかく始めました](https://yahikoblog.com/?p=41): 2021年10月1日 とにかくこの日にブ...

## 固定ページ

- [AI Sitemap (LLMs.txt)](https://yahikoblog.com/?page_id=3918): What is LLMs. txt? L...
- [Hide Ads for Premium Members](https://yahikoblog.com/?page_id=3821): 
- [Buy Adspace](https://yahikoblog.com/?page_id=3677): 
- [プライバシーポリシー](https://yahikoblog.com/?page_id=704): 【 yahikoblog 】 プライバシ...
- [お問い合わせ](https://yahikoblog.com/?page_id=120): 
- [プロフィール](https://yahikoblog.com/?page_id=38): 40代サラリーマン、バスケ歴20年、屋外...
---

#
# Detailed Content


## 投稿

### 気が付いたらカッチコチ!脛の張りをほっとくな!フォームローラーで筋膜リリース!悶絶の向こう側を目指せ!

- Published: 2025-04-05
- Modified: 2025-04-05
- URL: https://yahikoblog.com/?p=3882
- カテゴリー: 姿勢・ストレッチ, 練習情報
- タグ: ストレッチ, バスケ初心者, パフォーマンス向上, フォームローラー, 疲労回復, 筋膜リリース, 脛の張り

足の脛の外側を両手で挟み込むようにして、親指で脛の外側の筋肉を下から上にマッサージしてみてください。 「けっこう痛ぇ!思ったより凝ってるし張ってるじゃん」 と、感じたかは黄色信号、いや赤信号かも。 凝ったままだとパフォーマンス落ちるしケガの原因に!その凝り、フォームローラーで解消しましょう! 足の脛の凝りをほっとくとどうなってしまうのか?バスケへの影響を踏まえ、フォームローラーでの解消法をまとめました! 悶絶するかもだけと、効き目抜群! 凝りを解消して、しっかりバスケに打ち込む状態をつくりません...

---

### 『最強の回復能力』— すべてのアスリートに必須のリカバリースキル習得本

- Published: 2025-03-12
- Modified: 2025-03-13
- URL: https://yahikoblog.com/?p=3866
- カテゴリー: おすすめ書籍など, 姿勢・ストレッチ, 練習情報, 運営者情報
- タグ: ストレッチ, トレーニング, リカバリースキル, 疲労回復

一見すると、アスリート向けの疲労回復に関する本のように思えますが、本書の本質は違います。 本書が伝えているのは、「疲労を回復する能力」そのものを高めるためのリカバリースキルを身につけるためのトレーニング本です! 『最強の回復能力』の著者・中野崇氏は、「疲労回復能力はスキルであり、トレーニングで意図的に高めることができる」と説いています。 これは、ありそうでなかった視点であり、すべてのアスリートにとって必読の一冊です。 私自身、あと数年で50歳を迎えますが、本書を読んで「もっと早くこの知識を得たか...

---

### ビハインド・ザ・バック・ドリブル+リトリートドリブルの簡単なフットワークでレベルアップ!バスケ初心者練習ドリル

- Published: 2025-03-01
- Modified: 2025-02-26
- URL: https://yahikoblog.com/?p=3814
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: ドリブル, ハンドリング, ビハインド・ザ・バック・ドリブル, リトリートドリブル, 個人練習

その場でのビハインド・ザ・バック・ドリブル(以下、ビハインドドリブル)はできるようになったよ!でも、試合で使えるようにするにはどうすればいい? 試合の中で止まったままビハインドドリブルを使う場面はほとんどありません。試合で使えるようにするためには、動きをつけた練習が必要です! ポイントはフットワーク! まずは、一歩踏み込む「歩くドリブル」の動作を取り入れた練習に挑戦してみましょう。 今回のドリル 今回のドリル概要です! 斜めに一歩クロスステップしながらドリブル ビハインドドリブルでボールを反対の...

---

### 初心者でもできる!ビハインド・ザ・バック・ドリブル練習のコツ

- Published: 2025-02-01
- Modified: 2025-02-01
- URL: https://yahikoblog.com/?p=3761
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: バックチェンジ, ハンドリング, ビハインド・ザ・バック・ドリブル, ビハインドドリブル, 個人練習

「ビハインド・ザ・バック・ドリブルを練習しているけど、なかなか上達しない... 」そんな悩みを抱えていませんか? 初心者向けの練習会でも、レッグスルー(股下ドリブル)とセットでよく取り上げられる「ビハインド・ザ・バック・ドリブル」(以下、ビハインドドリブル)。 一生懸命練習しても、なかなかうまくいかず、もどかしい思いをしている方も多いはずです。特に大人初心者の方にとっては難関スキルの一つですよね。 この記事では、ビハインドドリブルが苦手な方のために、効果的な練習方法とコツをお伝えします! ビハインド・...

---

### ハイ・パフォーマンス理論 すべてのバスケットボールプレーヤーに読んでほしい一冊

- Published: 2025-01-01
- Modified: 2024-12-31
- URL: https://yahikoblog.com/?p=3740
- カテゴリー: おすすめ書籍など, 姿勢・ストレッチ, 運営者情報
- タグ: トレーニング, ハイ・パフォーマンス理論, バスケットボール

中野崇氏の著書『ハイ・パフォーマンス理論』は、バスケットボールのような対人競技で必要な身体操作スキルを、理論的に学び、実践に活かすための指南書です。 この本のポイントは、以下の3つの「構造」にあります。 競技構造 運動構造 身体構造  一見、運動パフォーマンスを向上させるストレッチやエクササイズの本に見えるかもしれません。しかし、本書の真価は、自分が取り組む競技の特性を理解し、最適なトレーニング方法を考えるための理論を深く掘り下げている点にあります。 本書の約3分の2は、パフォーマンス...

---

### 2024年の振り返り シニアチームで再チャレンジ 勝ちにこだわったバスケットボールの年

- Published: 2024-12-26
- Modified: 2025-01-01
- URL: https://yahikoblog.com/?p=3718
- カテゴリー: ヤヒコのつぶやき, 運営者, 運営者情報
- タグ: 2024年, バスケットボール, 振り返り

2024年はパリオリンピックや河村勇輝選手のメンフィス・グリズリーとのツーウェイ契約によるNBAデビューが大きな話題となりました。 非常に印象深い試合として、パリオリンピックの男子一次リーグ第2選のフランス戦を挙げる方は多いのではないでしょうか。 84対80と日本代表が4点リードで大金星目前に、残り10秒でフランスのマシュー・ストラゼル選手が放った3ポイントシュートに河村選手がシュートチェックに入ったプレーに対し、審判はファールを判定。 ボールはリングに吸い込まれ、フリースローも決め同点とし延長...

---

### 練習漏れが多い、ツーフットレイアップ(両足踏み切りのレイアップシュート)でフィニシュ力をアップ!

- Published: 2024-11-30
- Modified: 2025-01-13
- URL: https://yahikoblog.com/?p=3647
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: ツーフットレイアップシュート, バスケットボール, フィニッシュスキル, レイアップシュート

レイアップシュートの他に、ユーロステップとかフローターシュートとかあるけど、他に初心者が練習しておいた方がいいシュートってある? たっくさんあるけど、個人練習に取り入れるなら、おすすめの基本のシュートスキルがあります。 それは、ツーフットレイアップシュート! ちなみにツーフットのレイアップシュートはこんなシュートです。シュートのフィニッシュの仕方によってはパワーレイアップとも言われます。 ユーロやギャロップ、フローター、ワンステップシュートのように名称に華やかさが無いので目立ちませんが、プロの試...

---

### 「ランジ」でしっかり土台作り!レッグスルーの安定力アップ!ドライブのキレアップ!

- Published: 2024-10-12
- Modified: 2025-02-04
- URL: https://yahikoblog.com/?p=3577
- カテゴリー: 姿勢・ストレッチ, 練習情報
- タグ: トレーニング, バスケットボール, ボディコントロール, ランジ, レッグスルー

レッグスルーを安定してできるようになりたい!ふにゃふにゃドライブから、少しでもキレのあるドライブができるようになりたい!初心者でもできるトレーニングないかな? 正直これだけやればOK!といえるのは思いつきません!いろいろな練習やトレーニングから身につけられものです。でも、これを続けていれば様々な練習やトレーニングに良い影響がでて、理想に近づきやすくなるよ!っていうのはあります。 それはランジです! ランジは体重を支えたり体重移動をコントロールするための、下半身の土台作りにぴったり!姿勢を安定させ...

---

### 最強の身体能力 プロが実践する脱力スキルの鍛え方

- Published: 2024-09-05
- Modified: 2024-12-19
- URL: https://yahikoblog.com/?p=3538
- カテゴリー: おすすめ書籍など, 姿勢・ストレッチ, 練習情報
- タグ: ストレッチ, トレーニング, バスケットボール, 抜重, 脱力スキル

「余分な力を抜いて」と、アドバイスを受けることがあるけど、どうやって身につけたらよい? バスケットボールは、パス、ドリブル、そしてシュートも動作の連動性が求められ、さらに質の高い緩急、素早い切り返しが必要と、本当にタフなスポーツです。 それらの動作をスムーズにするために、「余分な力を抜く」=「脱力」が求められます。 しかし、それだけ重要とされながらも、「脱力」をスキルとして捉え、さらに「脱力」に必要なトレーニングと体づくりを教わる機会はほとんどの方にはありません。 中野崇氏の著書「最強の身体能力...

---

### 左手(反利き手)強化練習期間を作ってみよう!

- Published: 2024-08-18
- Modified: 2024-11-06
- URL: https://yahikoblog.com/?p=3483
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: ドリブル, ハンドリング, 個人練習, 左手練習, 自主練習

いつまで経っても左手(利き手と反対の手)のドリブルが上達しない・・・。もっと右にも左にもドリブルをしてバスケを楽しみたい! 初心者の方、特に大人ビギナーは利き手と反対の手でのドリブルが上手くできず、もどかしい思いをしている方は多いと思います。 今回は個人練習での利き手と反対の手のドリブルを少しでも上達させる、おすすめの練習法をご紹介します。 なお、右手が利き手という方が多いので、左手が反利き手とする前提で解説します。 さて、練習法ですが・・・、個人練習の時間にビギナーさんでも簡単に実践できること...

---

### 「ノーミドル」「ノーベース」って何だろう?

- Published: 2024-07-18
- Modified: 2024-11-06
- URL: https://yahikoblog.com/?p=3441
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: ディフェンス, ディレクション, ノーベース, ノーミドル, ノーライン, バスケットボール

「ディフェンスはマンツーで!ノーミドルで行こう!」と、チームメイトに言われたものの「ノーミドル」ってなんだ(汗) バスケットボールに慣れてきて、少しずつ試合の強度も上がってくると、チームの一員としてワンデー大会に参加するということも出てくるでしょう。 そんな時、ちょっとした戦術をもちいてチームディフェンスにトライすることもでてくるかもしれません。 いつかに備えて、今回はマンツーマンディフェンスで用いられることがある、「ノーミドル」「ノーベース」についてです! ミドルラインとベースライン まず知っ...

---

### 「ディレクション」をマンツーマンディフェンスでやってみよう!

- Published: 2024-06-04
- Modified: 2024-11-06
- URL: https://yahikoblog.com/?p=3412
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: ディフェンス, ディレクション, バスケットボール

ゲームでのマンツーマンディフェンス、どーやって守ったら良いかわからない・・・初心者でも何かできる守り方ある? バスケットボールに少し慣れてきたら、ゲームでのマンツーマンディフェンスで「ディレクション」をやってみよう! 「ディレクション」とは 「ディレクション」とは、方向づけを意味し、ボールマンのドリブルをつかせたい方向に誘導する戦術的な守り方です。 戦術、となると難しく感じると思いますし、実際にチームディフェンスの戦術として用いるならチームで共有すべきポイントがあります。 でも今回は、初心者の方...

---

### 一生の思い出となったサークル内リーグ戦

- Published: 2024-05-31
- Modified: 2024-05-31
- URL: https://yahikoblog.com/?p=3393
- カテゴリー: ヤヒコのつぶやき, 運営者情報
- タグ: ウルトラスポーツ, バスケットボール, バスケのリーグ戦, 初心者バスケ

2023年に私にとって一生の思い出となる、バスケサークル内のリーグ戦がありました。 そのリーグ戦はビギナー寄りブランクさんも交えた男女混合、1チーム9人の4チームで競いあう内容です。 5〜6月でワンシーズン、9〜11月でワンシーズンの2シーズンでサークル内リーグ戦に参加させてもらい、そこでの体験をウルトラスポーツさんのサイトに長々と掲載させてもらいました。 そのことについて振り返りです。(独り言だと思ってください笑) さて、つい先日に最後の試合内容を掲載し終えたのですが、2023年の試合だったの...

---

### 足臭撃退!バスケ帰宅後は足用石けんで洗おう!

- Published: 2024-05-22
- Modified: 2024-05-21
- URL: https://yahikoblog.com/?p=3376
- カテゴリー: 練習情報, 練習準備
- タグ: フットケア, フットマッサージ, リラックス, 足用せっけん

バスケ練習帰宅後、靴を脱ぐと臭う・・・靴下履いていても臭う・・・靴下脱いだら、もっと臭う!しっかり洗っても、臭いが取りきれない(泣) そんな方におすすめの足用石けんあります!それが「フットメジ 薬用フットソープ 爽快ミント」 足の臭いが気になる!汗や蒸れでベタつく! これで解決です! 蒸れた足は臭いやすい! バスケットシューズを履いていると、厚手の靴下と相まって、どうしても足が蒸れてしまいますよね。 そして、シューズと靴下を脱いだ後の臭いがキツイ!靴下を履き替えても、自宅に帰って素足になると、イ...

---

### GW(ゴールデンウイーク)身近なバスケイベントを探してみよう

- Published: 2024-04-30
- Modified: 2024-05-21
- URL: https://yahikoblog.com/?p=3371
- カテゴリー: ヤヒコのつぶやき, 運営者情報
- タグ: バスケ初心者, ビギナー, 初心者バスケ, 素人バスケ

2024年のGW(ゴールデンウイーク)は長い方で、4/27(土)~5/6(月)と10連休!皆さんはどのようにお過ごしでしょうか? すでにバスケットボールをプレーしたり観たりで存分に楽しんでいる方もたくさんいると思います! 私も今日(4/30)までに、初日(4/27)は古い友人と約25年ぶりに一緒にバスケットボールをやり、4/28は練習会で汗を流し、4/29はシニアワンデーに参加して目いっぱいバスケットボールを楽しんできました! さて、バスケットボール初心者であるビギナーさんは、GW中に開催された...

---

### 楽して調整!バスケ前に耳マッサージで心身整えよう!

- Published: 2024-03-29
- Modified: 2024-11-06
- URL: https://yahikoblog.com/?p=3329
- カテゴリー: おすすめ書籍など, 姿勢・ストレッチ, 練習準備
- タグ: ストレッチ, バスケットボール, リラックス, 耳マッサージ

これから練習だけど、頭も体も重だる... 少しでも体調良くして楽しくバスケしたい... そんな時は耳マッサージ! 練習会に向かう移動中にスッキリ!体もポカポカ、心身整えてバスケを楽しもう! 特に仕事をされている社会人の方は、日々の疲れが溜まっていると思います。肩こりや目の疲れを抱えたまま練習するのはしんどいものです。 少しでも軽減したうえで気持ちよくバスケットボールをしたいですよね! バスケをはじめスポーツを始める前に耳をマッサージすることは、身体と心の準備に効果的です! 耳マッサージというこの簡単なケア...

---

### パッとみチェック!バスケットボールの各種名称 〜あれってなんだっけ?を解決〜

- Published: 2024-02-18
- Modified: 2024-11-06
- URL: https://yahikoblog.com/?p=3309
- カテゴリー: 練習情報, 練習準備
- タグ: ウイング, エルボー, コーナー, サークル・ムーブ, ショートコーナー, スクリーン, ダイブ, ディフェンス, トップ, ドライブ, ドラッグ, ドリフト, バスケットボール, ベースライン, ミドルライン

バスケットボールの練習会やゲーム中に出てくるライン名称やエリア名称をまとめました。細かい説明は省いてますが「あれってなんだっけ?」という時にぱっと確認するのに役立てばと思います! バスケットボールコートの主なラインと関連名称 ベースライン=エンドライン センターライン=ハーフコートライン センターサークル サイドライン ミドルライン(仮想のライン) スローインライン スリーポイントライン フリースローサークル フリースローライン フリースローレーン ハッシュマーク ニュートラルゾーン=ブロック ...

---

### バスケットボールクイズ3問 vol.6

- Published: 2024-01-22
- Modified: 2024-01-21
- URL: https://yahikoblog.com/?p=3267
- カテゴリー: 練習情報, 練習準備
- タグ: スイッチ, スクリーン, スライド, バスケットボール, バスケットボールクイズ, バスケ脳, ファイトオーバー

バスケットボールの練習会に参加していると、コーチやトレーナーから不意にバスケ用語の説明を求められることってありませんか? また、練習の説明中にバスケ用語が出てくることもあると思います。バスケ用語に慣れて、バスケ脳をきたえましょう! 練習の振り返りも含めてトライしてみてください! 問題 出てきた用語で・・・コーチなどから説明を受けたことがある!実際にそのプレーをしたことがある!ということなら、その時の情景を思い浮かべながら頭の中で回答してください! 問1 あなたは今、マンツーマンディフェンスをして...

---

### 2023年の振り返り 若者に揉まれたバスケットボールの年

- Published: 2023-12-31
- Modified: 2023-12-31
- URL: https://yahikoblog.com/?p=3254
- カテゴリー: ヤヒコのつぶやき, 運営者, 運営者情報
- タグ: 2023年, 振り返り

2023年はコロナが落ち着きマスクが無くても良い生活がもどりました。おかげでマスクをせずに大きな声でスポーツを応援できたりと数年前の日常が戻りました。 そして何といっても「バスケットボールワールドカップ2023」が快挙と共に大いに盛り上がった、とても印象深い年となりました。 皆さんの周りでも「ワールドカップを見てバスケを始めた/再開した」なんて方も多かったのではないでしょうか。 皆さんにとってはどのような一年でしたか?私にとってこの一年は、若者に揉まれたバスケットボールの年でした! 私の一年を振...

---

### 声をだしながら練習してみよう!スポーツオノマトペの活用!

- Published: 2023-12-25
- Modified: 2023-12-25
- URL: https://yahikoblog.com/?p=3203
- カテゴリー: おすすめ書籍など, 練習メニュー, 練習情報
- タグ: スポーツオノマトペ, ドリブル, トレーニング, 個人練習, 自主練習

バスケットボールの個人練習でも、ドリブルとか実戦的に力強くやったほうがいいって聞くけど、意外とうまくできないし続かない!何かコツないかな? あるよー。 プレーの区切り区切りで、声を出しながら練習してみよう! たった、それだけ。超簡単だけど、やってみるとパワーやスピードが出て、けっこう疲れるけどその分、質の高い練習ができます! 声を出すと力が出る よく耳にするのが「シャウト効果」で、砲丸投げやベンチプレスで、大きな声を出すのを見たり聞いたりしたことが一度はあるのではないでしょうか。 人は無意識に身...

---

### 得するボールキャッチ「ナナメキャッチ」で連動性をアップさせよう!

- Published: 2023-11-16
- Modified: 2024-11-06
- URL: https://yahikoblog.com/?p=3163
- カテゴリー: 姿勢・ストレッチ, 練習メニュー, 練習情報
- タグ: ターゲットハンド, ナナメキャッチ, パスキャッチ, ワニキャッチ, 縦キャッチ

パスをもらった後、経験者みたいに素早くスムーズに、ドリブル・パス・シュートができるようになりたい! ちょっとした習慣を身につけるだけで次の動きに対する連動性を高められます! それは、バスケットボールを両手で受け取る時に、ナナメキャッチすること! パスを受け取った時だけでなく、ドリブルからボールを両手で保持するときにも、その習慣が身についていると次の動作がスムーズになります! たったそれだけだけど、最初は違和感ありあり。ちょとずつ慣れれば、気がついたらそれが当たり前になります! 損する白刃どりキャ...

---

### エコロジカル・アプローチ 練習の価値観が劇的に変わる新しい運動学習の理論

- Published: 2023-10-19
- Modified: 2023-10-18
- URL: https://yahikoblog.com/?p=3137
- カテゴリー: おすすめ書籍など, 運営者情報
- タグ: バスケ脳, 運動学習

エコロジカル・アプローチ 「教える」と「学ぶ」の価値観が劇的に変わる新しい運動学習の理論と実践 ⚫︎同じ形でシュートが打てれば入るのに・・・⚫︎数年ぶりに再開したが今と昔で練習法が異なり戸惑いを感じる・・・⚫︎コーチをしているが、今の練習のやり方で良いのだろうか? 大人バスケ初心者や数年ぶりにバスケを再開したブランク選手は、上記のように感じたことはないでしょうか。また、コーチを目指す方は、ご自身が考える練習メニューに疑問を感じた事はないでしょうか。 「ECOLOGICAL APPROACH(エコ...

---

### バスケットボールクイズ3問 vol.5

- Published: 2023-10-13
- Modified: 2023-10-12
- URL: https://yahikoblog.com/?p=3096
- カテゴリー: 練習情報, 練習準備
- タグ: スクリーン, ダウンスクリーン, バスケットボール, バスケットボールクイズ, バスケ脳, バックスクリーン

バスケットボールの練習会に参加していると、コーチやトレーナーから不意にバスケ用語の説明を求められることってありませんか? また、練習の説明中にバスケ用語が出てくることもあると思います。バスケ用語に慣れて、バスケ脳をきたえましょう! 練習の振り返りも含めてトライしてみてください! 問題 出てきた用語で・・・コーチなどから説明を受けたことがある!実際にそのプレーをしたことがある!ということなら、その時の情景を思い浮かべながら頭の中で回答してください! 問1 クロスコートスクリーンとは、どのようなスク...

---

### いまいちわからない!フリースローの時の立ち位置とルール!

- Published: 2023-09-21
- Modified: 2024-11-06
- URL: https://yahikoblog.com/?p=3072
- カテゴリー: 練習情報, 練習準備
- タグ: フリースロー, フリースローライン, フリースローレーン

フリースローの時、どこに立ったら良いの? いつも指示されてとりあえず立つけれど、いまいちわかってない・・・ 初心者練習でも5対5は行いますが、練習会では時間の都合もあってシュートファールは1点加点とし、エンドやサイドスローでファールを受けたチームがオフェンスを継続・・・という事が多いかと思います。 たまにフリースロー体験のため、シュートファールを受けた時に、フリースローが行われることがあります。 その際にフリースローの立ち位置を把握していないと、しどろもどろしてしまいますよね。 そして、この時に...

---

### きちんと整理!ダウンスクリーンとバックスクリーン!

- Published: 2023-09-09
- Modified: 2024-11-06
- URL: https://yahikoblog.com/?p=3025
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: クロスコートスクリーン, スクリーン, ダウンスクリーン, バックスクリーン

ダウンスクリーンとバックスクリーン、出てきたワードにフリーズ!上?下?どっちにスクリーンだっけ? バスケットボールの初心者練習から一歩進んで、スクリーン練習にステップアップ! まずは、横にかけるスクリーンから始まり、上、下にスクリーンをかける動きを学ぶと思います。 そしてこれらには名称がありつつも練習から帰ってくると、どの名称がどのスクリーンだったか忘れてしまうこともあるでしょう。 少しづつ上達してチームバスケができるようになってくると、チームメイトとの意思疎通にも必要になってきます! そのため...

---

### バスケットボールクイズ3問 vol.4

- Published: 2023-08-16
- Modified: 2025-01-04
- URL: https://yahikoblog.com/?p=2991
- カテゴリー: 練習情報, 練習準備
- タグ: ゴールライン, バスケットボール, バスケットボールクイズ, バスケ脳, ベースライン, ミドルライン

バスケットボールの練習会に参加していると、コーチやトレーナーから不意にバスケ用語の説明を求められることってありませんか? また、練習の説明中にバスケ用語が出てくることもあると思います。バスケ用語に慣れて、バスケ脳をきたえましょう! 練習の振り返りも含めてトライしてみてください! 問題 出てきた用語で・・・コーチなどから説明を受けたことがある!実際にそのプレーをしたことがある!ということなら、その時の情景を思い浮かべながら頭の中で回答してください! 選択肢 問1 ゴールに向かって右ウィングから開始...

---

### ごっちゃにならない!スクリーン+フロントターンとバックターンの練習!

- Published: 2023-08-15
- Modified: 2023-08-16
- URL: https://yahikoblog.com/?p=2967
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: バックターン, ピボット, フロントターン

バスケットボール練習会で必ず習う、フロントターンとバックターン!なんの制約もなく練習すると簡単にできるけど、いざってなるとワケがわからなくなる⁉ 慣れてしまえばなんてことない基本スキル、慌てず実行できるようになろう! ポイントは、軸足どっちにするか。 フロントターンとバックターン まず「フロントターン」と「バックターン」はどんな動作かおさらいです。 フロントターンとは、軸足(ピボットフット)を中心に「前(フロント」方向に半回転する動作です。 バックターンとは、軸足(ピボットフット)を中心に「背中...

---

### バスケットボールクイズ3問 vol.3

- Published: 2023-07-07
- Modified: 2023-10-12
- URL: https://yahikoblog.com/?p=2937
- カテゴリー: 練習情報, 練習準備
- タグ: スクリーン, バスケットボール, バスケットボールクイズ, バスケ脳

バスケットボールの練習会に参加していると、コーチやトレーナーから不意にバスケ用語の説明を求められることってありませんか? また、練習の説明中にバスケ用語が出てくることもあると思います。バスケ用語に慣れて、バスケ脳をきたえましょう! 練習の振り返りも含めてトライしてみてください! 問題 出てきた用語で・・・コーチなどから説明を受けたことがある!実際にそのプレーをしたことがある!ということなら、その時の情景を思い浮かべながら頭の中で回答してください! 問1 スクリーンとはどのようなプレーでしょうか?...

---

### 「ヒップヒンジ」お布団に向かって歩くその途中 1回でいいからやってから寝よう!

- Published: 2023-06-09
- Modified: 2023-06-09
- URL: https://yahikoblog.com/?p=2884
- カテゴリー: 姿勢・ストレッチ, 練習情報
- タグ: トレーニング, ヒップヒンジ

バスケットボールで股関節をたためってよく聞くけどまずは何したら良い?その答えは「ヒップヒンジ」! 「ヒップヒンジ」はお尻とモモ裏がぴ~んと伸びる感じが気持ちいい股関節まわりの筋力トレーニングです! 布団に入る前に1回やれば気持ちよく寝れる! ? ってくらい気持ちいいです。最初は1回、でも気持ちよくて気が付いたら3回はやるようになってしまいます! 本来はトレーニングなので寝る直前に行うものではありませんが、ストレッチだと思って1回でよいので行って、股関節をたたむ感覚も養ってみてください! そして慣れ...

---

### バスケットボールクイズ3問 vol.2

- Published: 2023-06-01
- Modified: 2025-01-04
- URL: https://yahikoblog.com/?p=2817
- カテゴリー: 練習情報, 練習準備
- タグ: バスケットボール, バスケットボールクイズ, バスケ脳

バスケットボールの練習会に参加していると、コーチやトレーナーから不意にバスケ用語の説明を求められることってありませんか? また、練習の説明中にバスケ用語が出てくることもあると思います。バスケ用語に慣れて、バスケ脳をきたえましょう! 練習の振り返りも含めてトライしてみてください! 問題 出てきた用語で・・・コーチなどから説明を受けたことがある!実際にそのプレーをしたことがある!ということなら、その時の情景を思い浮かべながら頭の中で回答してください! 問1 ウィングはコート上の位置を指します。以下の...

---

### マークマンを見失う事件発生!ディフェンス「ディナイ」で解決!

- Published: 2023-05-06
- Modified: 2023-05-06
- URL: https://yahikoblog.com/?p=2831
- カテゴリー: 練習情報, 練習準備
- タグ: ディナイ, ディフェンス, 周辺視野

マンツーマンDFで自分のマークマン、気が付いたら見失ってた・・・裏を取られて簡単にゴールされてしまった・・・ 5対5形式のゲームに参加した初心者の多くが経験する「いつの間にか見失ってた」事件を解決!2線のディフェンス「ディナイ」の動きを身につけよう! ポイントは「肩越しで見る!」。 マンツーマンDFでマークマンを見失う 例えばこんな感じで後ろをとられてゴールを決められてしまった経験ありませんか? 初心者はマンツーマンディフェンスの時に、自分のマークマンを確認したあと、ボールマン(ボールの保持者)...

---

### バスケットボールクイズ3問 vol.1 

- Published: 2023-05-01
- Modified: 2023-10-12
- URL: https://yahikoblog.com/?p=2789
- カテゴリー: 練習情報, 練習準備
- タグ: バスケットボール, バスケットボールクイズ, バスケ脳

バスケットボールの練習会に参加していると、コーチやトレーナーから不意にバスケ用語の説明を求められることってありませんか? また、練習の説明中にバスケ用語が出てくることもあると思います。バスケ用語に慣れて、バスケ脳をきたえましょう! 練習の振り返りも含めてトライしてみてください! 問題 出てきた用語で・・・コーチなどから説明を受けたことがある!実際にそのプレーをしたことがある!ということなら、その時の情景を思い浮かべながら頭の中で回答してください! 問1 バスケットボールは何を目的とした競技でしょ...

---

### バッシュを脱いだ後、足を労ってる?足指マッサージで整えよう!

- Published: 2023-04-14
- Modified: 2023-04-13
- URL: https://yahikoblog.com/?p=2767
- カテゴリー: 姿勢・ストレッチ, 練習情報
- タグ: ストレッチ, マッサージ

バッシュを脱いだ後、足を労ってる? 足指マッサージで疲労回復を図りつつ身体のバランスも整えよう! 特に大人初心者は、運動に慣れていないうえに、疲労の抜き方がわからず疲れを蓄積してしまう方もいます。 疲労というと肩や、太もも、ふくらはぎの重さやダルさを思い浮かぶと思いますが、足の甲や裏も疲労によって硬くなります。 それなのに足先のマッサージは後回しにされがちです。 バスケを終えて帰宅したら、汗を流す為、真っ先にお風呂に入る方は多いと思います。 その時に、足の指と指の間を洗うついでにマッサージをやっ...

---

### 受け身でもプレッシャーに負けないアームバーを作ろう!

- Published: 2023-04-01
- Modified: 2023-04-01
- URL: https://yahikoblog.com/?p=2716
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: アームバー, トレーニング, 個人練習

ボールを守ったり、ディフェンスで押し負けないようにアームバーを作った時、フニャってしてない? アームバーはこれです! アームバーは、パワープレーなどで体を押し込んでくるオフェンスプレーヤーを腕をバーのようにして受け止めたり、ドリブルでボールを取られないようにするためのオフアームの使い方のひとつです。 あくまで受け身、腕で押したり肘を立てたりはダメです(ファール)。でも、フニャフニャだと守りたい物も守れないのでそれもダメです。 硬いアームバーを作れるようになリましょう! フニャフニャのアームバー ...

---

### 「後ろに下がる」をインプット!リトリートドリブルを身につける練習7つのStep!

- Published: 2023-03-18
- Modified: 2023-03-18
- URL: https://yahikoblog.com/?p=2660
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: ドリブル, ハンドリング, リトリートドリブル, 個人練習, 自主練習

さて!ドリブルの練習だ!と思った時に、後ろに下がる練習やってる? 特にバスケットボール大人初心者は練習開始1カ月は意図的に「後ろに下がる」を練習することをおすすめします! ここでいう「後ろに下がる」は、リトリートドリブルと言われるような、後ろに下がるドリブルスキルだけではなく、ボール無しで単純に「後ろに下がる」動作も」含みます。 その延長で、リトリートドリブルを練習しよう!という感じです。 「どゆこと?」と思ったことでしょう。 大人初心者は「後ろに下がる」という動作自体が不慣れで、動作の選択肢に...

---

### ビハインドパス 難しくしてるのは自分自身かも

- Published: 2023-02-18
- Modified: 2023-02-18
- URL: https://yahikoblog.com/?p=2583
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: パス, ビハインドパス

ビハインドパス、思うところにボールが飛ばないし、それ以前に腕が後ろにスムーズに動かない・・・。思い通りにならなくてもどかしい! ビハインドパスはバスケットボールで華のあるプレーの一つ、ディフェンスの裏をかいたパスは格好良くて、憧れのプレーだと思います。 初心者の方もパスの一種として練習をすると思いますが、思うようにボールがコントロールできなかったり、腕を後ろに動かすことも難しいと感じる方も多いと思います。 どこがダメなのだろう・・・体が硬いのかな? 柔軟性は大切ですが、体を動かしにくくしているの...

---

### 少しでも練習の質を上げよう! 大人初心者が身につけるべき たった一つの習慣

- Published: 2023-01-26
- Modified: 2023-01-26
- URL: https://yahikoblog.com/?p=2438
- カテゴリー: 姿勢・ストレッチ, 練習情報, 練習準備
- タグ: スプリットステップ, トレーニング, パワーポジション, 個人練習, 自主練習

練習をもっとしたいけどなかなか時間や機会がなくて・・・ たしかに・・・特に大人初心者は週末の限られた時間しか練習ができなかったりします。 大人初心者向けのバスケ教室やサークル、練習会もありますが数は多くないため、参加機会も限られ思うような練習時間が確保できないこともあるでしょう。 となると、せめて自身でできることは練習の質を高めることです。 希少な練習会に参加した時に練習の質を高めることで、練習時間が確保できない穴を少しでも埋めましょう! ところで、質を高めるってどうやるの? 難しくはありません...

---

### 【初心者必見】バスケットボール個人練習(自主練習) 時間割を考えよう!

- Published: 2023-01-03
- Modified: 2023-01-29
- URL: https://yahikoblog.com/?p=2403
- カテゴリー: 練習情報, 練習準備
- タグ: トレーニング, メニュー, 個人練習, 自主練習

「やっぱりバスケはシュートを打ち込まないと上達しないですよね」大人初心者の方と練習について話しているとよく聞く言葉です。否定はしませんが・・・ちょっと思い違いしているかもしれませんよ? 体育館で2時間の個人練習(自主練習)があったとしたら何を練習しますか?実際に個人練習を行ったことがある方は何を練習しましたか? ミドルまたは3ポイントシュートの練習だけになっていませんか? 個人練習は、自分の好きなように練習できる時間で縛りがなく楽しいですが、「自分がやりたい練習」に偏ってしまい「今の自分に必要な...

---

### 2022年の振り返り バスケットボール再始動の年

- Published: 2022-12-26
- Modified: 2023-01-03
- URL: https://yahikoblog.com/?p=2334
- カテゴリー: ヤヒコのつぶやき, 運営者, 運営者情報
- タグ: 2022年, 振り返り

一年はやっばり早いものですね!2022年はコロナが日常化となり、医療問題は残りつつ生活の自由度が少しずつ増えるようになった年でした。 皆さんにとってはどのような一年でしたか?私にとってのこの一年は、バスケットボール再始動の年でした! 私の一年を振り返りますが、心の中でご自身の一年を振り返ってみてください! 1月〜3月のバスケットボール振り返り 本ブログは2021年10月に立ち上げましたが初めは表示数0!たまに1〜2表示あるも、多分それはどんな感じで表示されてるか外出先で自分が表示したカウントと思...

---

### 初級バスケハンドリング練習 頭・腰・足のボールまわし 続けてる?

- Published: 2022-12-17
- Modified: 2023-01-29
- URL: https://yahikoblog.com/?p=2357
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: トレーニング, バスケットボール, ハンドリング, 個人練習, 基礎練習

初心者向けバスケットボール教室に行くと、必ず教えてもらえる「頭・腰・足のボールまわし」。そのとき限りで終わっていませんか? 毎回とまでは言わずとも、続けてなんぼの練習です! 「ハンドリングがなかなか上達しなくて・・・」と、よくバスケ初心者の方からお話しを聞きます。 「普段、自分ではどんな練習をしているの?どんな練習が自分に合っていると思う?」と聞くと、ドリブルを突きながらフロントチェンジをやっていたり、あるいは「どんな練習をしたら良いかわからない」とこたえてくれることがあります。 そこで、頭まわ...

---

### 子供がバスケを始めたら読む本 7人の賢者に聞いた50の習慣

- Published: 2022-12-16
- Modified: 2023-10-13
- URL: https://yahikoblog.com/?p=2327
- カテゴリー: おすすめ書籍など
- タグ: おすすめ読書, 子供がバスケを始めたら読む本

私はこの本を、出合って間もない親子にプレゼントしたことがあります。 この本がきっと良い導きになると思ったからです。 読んで感じたことは、子を持つ親だけではなく、あらゆる立場の大人にも多くの学びがある本だということでした。 色々な方とバスケをしていると「子供がバスケを始めた影響で自分も始めた、でもどう子供をサポートしたら良いのかはまだわからない」や、バスケ経験者の方でも「自分の経験や知識が果たしてあっていて子供に良いのかわからない」といった声を聞くことがあります。 私には子供はおらず、育成年代の子...

---

### 毎日筋トレ 行きついたのがこれでした「フリパラツイスト」バスケ初心者でも続けられるたった30秒で得られる効果

- Published: 2022-11-20
- Modified: 2024-08-18
- URL: https://yahikoblog.com/?p=2254
- カテゴリー: おすすめ書籍など, 姿勢・ストレッチ, 練習情報
- タグ: インナーマッスル, トレーニング, 体幹, 肩甲骨

バスケットボールに必要な筋力を身につけたい! よし、毎日筋トレやろう!・・・ダメだ続かない(泣) 社会人のバスケ初心者やカムバックさんには日中の仕事の疲労もあって、ちょっとした筋トレであってもハードルが高くなかなか続けることが難しいと思います。 私も同じで、腕立てや腹筋、プランクなどできるだけ毎日続けようとするも・・・思うように続けることができませんでした。 1回の筋トレ回数を少なくしてみたり負荷度合いを変えてみたり、いろいろと試した先に出会ったのが「フリパラツイスト」でした! かれこれ1年以上...

---

### 社会人バスケ初心者におすすめ本「HSPサラリーマン」

- Published: 2022-11-19
- Modified: 2023-10-13
- URL: https://yahikoblog.com/?p=2192
- カテゴリー: おすすめ書籍など
- タグ: おすすめ書籍, ビジネスマン, 初心者, 社会人

読み終わった時、社会人としての自分と、バスケットボールをやっている自分の、両方の自分に勇気をもらうことができました。 主人公の達也からは社会人として仕事や人との関わりついて考えさせられ勇気をもらい、主人公の親友である青希からはスポーツマンとしてチャレンジすること、楽しむことの大切さを改めて考えさせれ勇気をもらいました。 この本はこんな方におすすめです。 スポーツ社会人初心者 カムバックプレーヤー、カムバックを考えている方 ビジネスマン HPSサラリーマンのあらすじ 本書は、ひといちばい繊細で人と...

---

### 【初心者必見】スキップを侮るなかれ!しばらく継続してみよう!バスケットボール初心者向け基礎練習!

- Published: 2022-11-05
- Modified: 2023-01-29
- URL: https://yahikoblog.com/?p=2170
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: スキップ, トレーニング, レイアップシュート

大人初心者向けやカムバック向けのバスケの練習で、アップの時にスキップを行った経験のあるかは多いと思います。 スキップ自体はそれほど難しくはないですよね。だからと言って継続しないのはもったいない!特に初心者やカムバックさんならなおのこと! スキップは、バスケットボールに必要な基礎動作のトレーニングになり、バスケに使う筋肉を適度に刺激してくれる、初心者やカムバックさんにこそやってほしい運動です! ハーフコート往復分だけでも良いので、個人練習の時やアップついでに半年位はスキップに取り組んでみて欲しいで...

---

### 【初心者必見】レイアップシュート 両足着地できてる?

- Published: 2022-10-23
- Modified: 2023-01-29
- URL: https://yahikoblog.com/?p=2114
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: レイアップシュート, 捻挫

初心者の方が一番初めに習うシュートと言えばレイアップシュートですよね! シュートの練習なので当然にステップを踏んでゴールを決められるようになるのが肝心ではあるのですが、同時にもう一つ大切な練習があります。 それが両足着地です。 これからバスケットボールを始める方は、両足着地の重要性を知っていただけると嬉しいです。 すでに「知っている!」という方も、振り返ってみてください。特に、個人練習など一人で練習をしている時に両足着地ができているか?意図してできるか?安全確認と思って振り返ってみましょう! レ...

---

### 【感謝の日】バスケットボールの価値観が変わった日

- Published: 2022-10-10
- Modified: 2022-10-06
- URL: https://yahikoblog.com/?p=2081
- カテゴリー: ヤヒコのつぶやき, 運営者情報
- タグ: ケガ, バスケットボール, 怪我

10月10日は私のバスケに対する価値観を変える出来事があった日で、私を救けてくれた方、支えてくれた方、喜びを与えてくれた方に感謝をする日です。 数年前のこの日、事故で左手薬指の第一関節が皮一枚残してもげちゃいました。 ホカホカのソーセージをポキッと折った時のあの感じです。 当時いくつものラッキーが重なり、無くなるはずだった指は繋がり今もあります。ただ、その指は第一関節が曲がらないので、ジャンケンのグーは上手くできません(笑) 怪我をしたその瞬間思った事は2つ。 妻を泣かせちゃうな〜 バスケはもう...

---

### 【初心者必見】2人で行うシュート練習 同時にパスの練習をしよう!

- Published: 2022-10-01
- Modified: 2023-01-29
- URL: https://yahikoblog.com/?p=2051
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: シュート練習, パス, パス練習

初心者向け・カムバック向けのバスケット練習会などで、2人一組でシュート練習を行ったことがある方は多いと思います。 一人がシュートを放ち、もう一人がボールを拾いパスを出すという、定番でシンプルながら効率の良いシュート練習です。 この時あなたは、シュートの練習と思って取り組んでいますか?または、シュートとパスの練習と思って取り組んでいるでしょうか? シュート練習とだけ思って取り組んでいる方は損していますよ〜! 特に社会人初心者の方は練習の機会や時間が少ないと思います。シュートを打つ人に出すパスも練習...

---

### コスパ最強のトレーニングアイテム テニスボールを3つ準備しよう!

- Published: 2022-09-19
- Modified: 2023-01-29
- URL: https://yahikoblog.com/?p=2016
- カテゴリー: 練習情報, 練習準備
- タグ: コーディネーション, ストレッチ, トレーニング, ハンドリング

コーンなどバスケットボールのトレーニングアイテムはいろいろありますが、コスパも良くて初心者の方におすすめするのはテニスボールです。 動画でもテニスボールを使った練習を観たことや、実際に練習の場でやったことがある方も多いと思いますが、意外と実際にテニスボールを持っている人は少ないです。 テニスボールを3個だけ準備してください! たった3個でいつでもハンドリング練習と重要な身体の部位のメンテナンスができます。 安くて手軽な練習アイテムで、3個買っても500円程度と安い! とても有用性が高いのに持って...

---

### バスケの得点板 真ん中の時間のめくり方

- Published: 2022-08-27
- Modified: 2024-08-18
- URL: https://yahikoblog.com/?p=1948
- カテゴリー: 練習情報, 練習準備
- タグ: オフィシャル, ルール, 得点板

少しでもバスケのお手伝いがしたい! 得点板なら出来そうだけど・・・得点をめくるだけならわかるけど、得点板の真ん中にある時間のめくり方がイマイチわからない! バスケの練習に慣れてきて余裕が出てくると、お手伝いにも興味が湧いてくると思います。 出来そうな事で目にとまるのは得点板だと思いますが、時間のめくり方が何か特殊っぽくて、一歩が踏み出せない方もいると思います。 そこでバスケの得点板の時間めくり方をお伝えします。 初心者の方が公式戦に出場するとしたら先の話しになると思います。今回は限られた練習時間...

---

### 【初心者必見】最初の難関スキル!バスケの レッグスルーの練習方法 コツと注意点

- Published: 2022-08-15
- Modified: 2023-01-29
- URL: https://yahikoblog.com/?p=1861
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: ドリブル, レッグスルー

フロントチェンジはできるけど、レッグスルーをやると、どうしても足やお尻にボールが当たって上手く股を通せない! 一人でレッグスルーを練習するときのコツや練習方法はあるの? 社会人のバスケ初心者にとって、出来るようになりたいスキルの一つであり最初の難関スキル、レッグスルー。 しかし、何かしらの課題に直面していると思います。 なかなか思うように上達しない方に試して欲しいレッグスルーの練習方法をお伝え出来ればと思います・・・が、初めに伝えたいことは・・・ 出来ないが当たり前! バスケ初心者、特に社会人の...

---

### 【初心者必見】いつかは出会うゾーンディフェンスを知っておこう

- Published: 2022-08-03
- Modified: 2023-01-29
- URL: https://yahikoblog.com/?p=1768
- カテゴリー: 練習情報, 練習準備
- タグ: ゾーンディフェンス, ディフェンス

バスケを始めたばかりでゾーンディフェンスをやったことがない! でも、バスケしに行ったらゾーンディフェンスが出てきた! どうやって守ったらよいの? どうやって攻めたらよいの? 特に社会人になってからバスケを始めた方は、ゾーンを学ぶ機会が少ないと思います。 マンツーマンでもまだ慣れない中、ゾーンディフェンスが出てくると初心者の方は混乱してしまうと思います。 かといって、ピックアップゲームなどに参加すると、ひとチームはゾーンディフェンスを行ってくるものです。 いざ自分がゾーンディフェンスで守る、ゾーン...

---

### 初心者の一人ピボット練習注意点と6工程

- Published: 2022-07-22
- Modified: 2023-01-29
- URL: https://yahikoblog.com/?p=1710
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: トレーニング, パワーポジション, ピボット, フォアフット

初心者向け練習会があれば、必ず出てくるピボット練習。上手くできない〜!と、初めはしょんぼりしてしまう方もいると思います。 ただ、気にしなくて大丈夫です。 だって出来なくて当たり前なのだから! 日常で、コンパスみたいな動き・・・しませんよね?普段やらない動きなのだからできないが当たり前。 やらない動きを身体にインプットするのが練習なので気にする必要はありません。 とはいえ、少しでもスムーズな動きを身につけるため一人で練習することもあると思いますので、注意点とポイントとなる6工程をお伝えできればと思...

---

### 手渡しパスを受け取る時のブラッシングを身につけよう

- Published: 2022-07-10
- Modified: 2023-01-29
- URL: https://yahikoblog.com/?p=1669
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: パス, 合わせ

手渡しパス練習は初心者向け練習で題材になりやすい練習です。どこかで練習を行なったことのある方も多いと思います。 手渡しパス練習で、同時に教わるのがブラッシングです。 手渡しパスとブラッシングはセットで身につけたい基本動作ですが、初心者の方は手渡しでボールを受け取ることに意識が集中してしまいブラッシングを忘れがちです。 ブラッシングは難しいスキルは必要ないけど、有効性が高く多用される基本動作です。 内容を整理して、しっかり身につけ明日からでも実践しましょう! 手渡しパス(ハンドオフ)とは 手渡しパ...

---

### 家でもできる体重移動トレーニング お尻もしっかり鍛えられ一石二鳥

- Published: 2022-06-24
- Modified: 2023-01-29
- URL: https://yahikoblog.com/?p=1630
- カテゴリー: 姿勢・ストレッチ, 練習情報
- タグ: ドリブル, トレーニング, ハンドリング, 体幹

雨の日に体育館にもどこにも行けないけど何かバスケに繋がるトレーニングをしたい! という方におすすめのトレーニングがあります。 そして、身体の土台作りとしてバスケ初心者におすすめのトレーニングでもあります。もちろん体育館でも行え、スムーズな体重移動によるボディハンドリングとお尻の筋力アップが期待できます! 家で行う前提でご紹介いたします。 トレーニングの目的と内容 股関節を活用したスムーズな体重移動を身につける お尻の筋力を高め低く安定したドリブルを行う土台を作る 体重移動の感覚を掴み、上手にボデ...

---

### 肩甲骨トレーニング ちょっとした変更で効率アップ!

- Published: 2022-06-08
- Modified: 2023-02-02
- URL: https://yahikoblog.com/?p=1599
- カテゴリー: 姿勢・ストレッチ, 練習情報
- タグ: ストレッチ

バスケで肩甲骨の柔軟性を高めたほうがよい! ・・・と聞いたことはよくあると思います。 パス・ドリブル・シュートのどれをとっても、下半身や背中、体幹の力を腕に伝えたりコントロールするうえで肩甲骨は重要な役割をしています。 肩甲骨の柔軟性をアップするためのトレーニングを行っている方は多いと思います。 広く行われている特定トレーニングで・・・、となりますが意外と知られていない効率よく肩甲骨の柔軟性をあげるワンポイントをお伝えします。 初級の肩甲骨トレーニング 家でも体育館でもできる、初級トレーニングで...

---

### 【日常で鍛えよう】バスケに必要なお尻ともも裏の筋肉

- Published: 2022-05-28
- Modified: 2023-02-02
- URL: https://yahikoblog.com/?p=1577
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: トレーニング

あまり練習時間を取れない、社会人バスケ初心者におすすめ 通勤途中などに階段があったら行ってほしい「ついでトレーニング」 いつも上る階段の上り方を変えるだけ。 走って上る必要も無し。 上る段数が増えるにこしたことはありませんが意図的に増やす必要も無し。 やることは・・・ お尻の筋肉をつかって階段を上がることを意識するだけ 今日からできる簡単トレーニング。そのコツとメリットをお伝えします。 お尻の筋肉を鍛えるメリット バスケのドライブやジャンプ、体重移動などにおいて重要な働きをするのがお尻と太もも裏...

---

### 【バスケ初心者向け】動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)を含めた参考アップメニュー

- Published: 2022-05-20
- Modified: 2023-01-29
- URL: https://yahikoblog.com/?p=1499
- カテゴリー: 姿勢・ストレッチ, 練習情報
- タグ: ストレッチ, トレーニング

バスケを開始する前は動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)が適しており、練習を終えた後は静的ストレッチが適しています。 例えドリブルだけ、シュートだけといった個人の練習でも動的ストレッチを行うことをオススメしますが、バスケ初心者の方は動的ストレッチはあまり馴染みがないかと思います。 初心者の方が取り組むうえでの、おススメ動的ストレッチを含めたアップメニューを紹介します! 柔軟性を高めるストレッチとして、座った状態での開脚などが知られていると思いますが、それらは静的ストレッチです。 「動的ストレ...

---

### 【初心者必見】バスケ始める前は動的ストレッチ、終わったら静的ストレッチ

- Published: 2022-05-13
- Modified: 2023-01-29
- URL: https://yahikoblog.com/?p=1456
- カテゴリー: 姿勢・ストレッチ, 練習準備
- タグ: ストレッチ, トレーニング

ストレッチってとりあえず筋肉やアキレス腱を伸ばせばいいですよね? 今日はシュート練習だけだから、ストレッチはやらなくても大丈夫ですよね? バスケ練習前に何となくでストレッチしていたり、省略してやらずにいる方は自分のパフォーマンスを引き出せず損をしているかも。 あまり知られていませんが、ストレッチには運動様式による分類があり、運動の目的にあったストレッチを行うことが効果的です。 なので「とりあえず・・・」よりもバスケの事前準備にあったストレッチを実施できた方がパフォーマンスがあがります。 シュート...

---

### 知って得する デッド・ロー そこに居るだけでオフェンス力アップ!

- Published: 2022-05-06
- Modified: 2023-02-02
- URL: https://yahikoblog.com/?p=1425
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: サークル・ムーブ, スペーシング, 合わせ

デッド・ローはそこに立つだけで味方のドライブをアシストする可能性があります! インサイドのプレーヤーで、味方のドライブの合わせが上手くいかない!という方も、デッド・ローを取り入れることで連携成功率アップが期待できます! 意外と知られていないポジションなので、この機会に把握しておこう! デッド・ロー(Dead Row)はベースラインとフリースローレーンが交わる位置の周辺でほぼゴールの裏側、ディフェンスにとって死角になりやすいポジションで、ディープ・ローとも呼ばれます。 デッド・ローはディフェンスの...

---

### リロケートで密集回避! ドライブ、キックアウト後はしっかり走り抜けよう!

- Published: 2022-04-29
- Modified: 2023-02-02
- URL: https://yahikoblog.com/?p=1391
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: サークル・ムーブ, スペーシング, 合わせ

ゴールに向かってドライブしたけど、シュートしないでパスを外に出した後はどうしたらいいの? その場に止まったら「狭い!切れろ〜」って言われた(涙) パスを出したら、その場に留まらずにコーナーかウィング(45度らへん)に向かって走り抜けよう! これをリロケートっていうよ! リロケート(Relocate)は、Re(再び) locate(位置付ける)というような意味で、ドライブを仕掛けて、インサイド(ゴール付近)からアウトサイド(リングから離れた所)へパス(キックアウト)を出した選手が、素早く外に広がっ...

---

### 合わせの基本 4D/5D ドライブに合わせた円の動き

- Published: 2022-04-22
- Modified: 2023-02-02
- URL: https://yahikoblog.com/?p=1360
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: サークル・ムーブ, スペーシング, 合わせ

オフェンスで味方がドライブを仕掛けた時、サークル・ムーブ(サークル・ルール)に従って動くと、合わせになるのは分かったけど・・・ オフボール4人は立ち位置によって合わせの動きって変わってくるの? 変わってきます! ドライブをしたプレーヤー以外の4人もそれぞれ基本的な円を描くような動きがあります。基本となる動作をとることで、適度なスペーシングを保つこともできます。 ※本記事はサークル・ムーブ(サークル・ルール)の記事の延長になりますので、まだご覧になっていない方は下記の記事もお目通しいただけると嬉し...

---

### 合わせの基本 サークル・ムーブ ドライブに合わせた円の動き

- Published: 2022-04-15
- Modified: 2022-04-22
- URL: https://yahikoblog.com/?p=1329
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: サークル・ムーブ, スペーシング, 合わせ

オフェンスで合わせが大事ってよく聞くけど・・・実際、何したらよいの? 味方がドライブ(ゴールに向かってドリブルで攻める)を始めたら、それに合わせて同じ方向に円を描くように動こう! 色々な動きやパターンがあるけど、オフェンス側の選手は円の動きを基本としていることを知ろう! ドライブに合わせた円の動きを、サークル・ムーブやサークル・ルールと呼びます。 名前からも、円の動き、円の(動きの)約束事、とわかりやすい! オフボールの時、円を原則とした動きをするとドライブの動きに合わせられる仕組みになっていま...

---

### 足を固めてドライブ力アップ!誰にもバレずにどこでも足トレ!

- Published: 2022-04-08
- Modified: 2022-04-08
- URL: https://yahikoblog.com/?p=1297
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: ドリブル, トレーニング, ハンドリング, フォアフット, 縦足

ドリブルは上達してきたけどダッシュ力がなくてドライブが速くならない!なんでだろう?どうしたら良い!? 足の固定力が弱いのかも! 足を固めてダッシュ力とジャンプ力をアップさせよう! ちょっとした工夫で日常でもトレーニングも可能!すぐに試して欲しいことを紹介します! 速く走る・高く跳ぶために必要なこと 速く走る・高く跳ぶ そのために必要な要素の一つに、地面からの反発(地面反力※)を上手にいかすことがあげられます。 足が地面に接地した時に生まれる力を逃さずに、走ったり跳んだりする運動の力にすることです...

---

### 非利き手を上達させる、いつでもどこでもできる簡単トレーニング!

- Published: 2022-04-01
- Modified: 2022-04-09
- URL: https://yahikoblog.com/?p=1245
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: コーディネーション, トレーニング, ハンドリング

利き手ではない方の手を上達させる超簡単トレーニングを紹介します。 特に、社会人初心者に実践してほしいトレーニングです。 超簡単、辛くない、いつでもどこでも、誰にも気づかれずできます。 非利き手の掌(てのひら)を反るくらい広げるだけ ボールハンドリングの感触向上が期待できます。 意外と気が付かない左右差 気が付いていない方が意外と多いのですが・・・ 左右で掌(てのひら)を広げた時の、広がる幅、広がるまでのスムーズさ、広げた状態を維持する力は均等ではない方がほとんどです。 握力の左右差と同じです。 ...

---

### 中心視野と周辺視野とイメージと。視野を広げてプレーも広げよう!

- Published: 2022-03-25
- Modified: 2022-04-02
- URL: https://yahikoblog.com/?p=1208
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: 周辺視野

視野を広げるってどういうこと? しっかりボールや相手を見た方がよいのでは? 視野を広げるってどうやるの? バスケ初心者は「視野・視界を広げよう!」と言われてもピンとこないと思います。 視野が広がるとバスケが楽しくなりますので是非、視野について知って欲しいです! 初心者と経験者の違い バスケ初心者と経験者の大きな差のひとつに視野があります。 初心者はボールを中心に目で追い、ボールに向かってプレーをしたり、何をしたらよいか判断ができず止まってしまいます。 一方経験者は、視野を広くして、敵・味方・ゴー...

---

### スペーシングで5対5をもっと楽しく!

- Published: 2022-03-18
- Modified: 2022-04-15
- URL: https://yahikoblog.com/?p=1147
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: サークル・ムーブ, スペーシング, ピストルディフェンス, 合わせ

5対5をもっと楽しみたい! オフェンスは「スペーシング」が重要ってよく聞くけど実際どうしたらいいの? バスケ初心者には、難しい課題に感じる方もいると思います。 こと社会人の初心者では練習量が十分ではないのでピンとこないのかもしれません。 確かにスペーシングは奥が深いですが、ここではざっくりと説明しつつ初心者の方でもスペーシングを意識した動きができるコツをお伝えしますね! 押さえるポイントは・・・ 「適度な距離感」「基本的な配置」「視野を広く」です! ざっくりスペーシングとは? スペーシングとはオ...

---

### プランクはきっついけどやる価値大!プランク厳選4種!

- Published: 2022-03-11
- Modified: 2022-11-22
- URL: https://yahikoblog.com/?p=1019
- カテゴリー: 姿勢・ストレッチ, 練習情報
- タグ: トレーニング, プランク, 体幹

ドリブルが安定しない・・・シュートが安定しない・・・ それならプランクで腹斜筋を鍛えよう! きっついけどやる価値は大きいよ! 体幹トレーニングをつうじて腹斜筋を鍛えることで、安定した動作、ドリブル、シュートを生み出す身体の土台を築き上げることができます。 逆に体幹や腹斜筋が弱いとどんな状態なのか?など踏まえおすすめトレーニングを紹介します。 バスケもといスポーツにおいて体幹(インナーマッスル)は安定したパフォーマンスを持続するために必須な筋力です。 さらに腹斜筋を鍛えることによってコルセットのよ...

---

### これからバスケを始める方へ!歩き方を気にしてみよう!上達への第一歩!

- Published: 2022-03-04
- Modified: 2022-05-25
- URL: https://yahikoblog.com/?p=971
- カテゴリー: 姿勢・ストレッチ, 練習情報
- タグ: フォアフット, ミッドフット

yahiko 社会人でこれからバスケを始めようとお考えの方・・・ 特に今までにあまりスポーツに取り組む機会が少なかった方・・・ 久しぶりにスポーツに取り組む方・・・・ まずご自身の歩き方をチェックすることをおススメします! 急になんだ!と思われるかもしれませんが・・・ 歩き方が奇麗だとバスケの上達も早まるからです! 次のうち、ご自身はどちらに当てはまっていると感じるでしょうか? 歩き方が良くない→省エネ歩行状態→筋力低下一直線→運動能力低下→上達の阻害 歩き方が奇麗→筋力の有効活用→筋力の活性化...

---

### 初めての5対5!まずはディフェンス頑張ってみよう!バスケ初心者でも意識したい4つのポイント

- Published: 2022-02-25
- Modified: 2022-10-02
- URL: https://yahikoblog.com/?p=952
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: パワーポジション, ピストルディフェンス

初めての5対5ゲーム形式。初めてだから楽しむのが一番! だけど・・・その後感じることは・・・ やっぱりバスケらしくゲームに参加したい! そのように感じて相談をいただくことがあります。 そんな時に私が話す、今できることの動きのポイントをお伝えします。 まずはディフェンスを頑張ってみよう!ポイントは・・・ 守る人を決める!守る人とゴールの間に自分を置く!ゴールにお尻を向ける!守る人とボールを持っている人を指さす! しっかりとしたディフェンスの指導を受けるまでは、とにかくこの4つを意識してゲームに参加...

---

### 速攻でサイドラインまで膨らんで走るのはなぜ?

- Published: 2022-02-18
- Modified: 2022-04-02
- URL: https://yahikoblog.com/?p=933
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: スリーメン, ファストブレイク, リードパス, 速攻

スリーメンなど速攻練習の時・・・ 両サイドはサイドラインまで膨らんで走って~! と、説明うけた方は多いと思います。 「なんでゴールに向かって直進じゃないといけないの?直進の方が最短じゃん。」 そう感じると思いますが、ちゃ~んと意味があります。 試合の時、サイドを走る際にサイドラインまで膨らんで走ることが習慣づいている選手はチャンスが多いですし、チーム全体がこの習慣ができているところは強いです。 走るコースで状況が変わる もしもあなたが中央でボールを保持していて、サイドに走っている味方がいるとして...

---

### スリーメンを克服しよう!動線確認とテンパりポイント、サボっちゃいけない3つのポイント

- Published: 2022-02-11
- Modified: 2022-04-02
- URL: https://yahikoblog.com/?p=861
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: スリーメン, ファストブレイク, 速攻

スリーメン!動きがイマイチわからなくて自信がないよ〜 スリーメンとは、オフェンス3人が中央と両サイドを走りながらパスをつないで得点を狙う速攻スタイルのひとつです。 バスケ初心者が初めからスリーメンをやることはありませんが、いつかは出会う速攻の練習です。 慣れてない方にはスリーメンは苦手というか、難しいイメージを持っている人が多いと思います。 継続的な練習がなかなかできない社会人バスケ初心者はなおさらです。 まだパスが上手く出せない、走りながらのボールのキャッチとパスに慣れていない・・・ というの...

---

### 【初心者必見】縦足を作れるようになろう!3つの縦足ステップと足底接地ポイント解説 

- Published: 2022-01-29
- Modified: 2022-04-02
- URL: https://yahikoblog.com/?p=773
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: フォアフット, ミッドフット, 縦足

一歩目のダッシュがなかなか速くならない! ダッシュが遅い!ドリブルに突破力がない!緩急が上手くできない! それってもしかしたら縦足がうまく作れてないからかも。 縦足できるけど、スピードがイマイチと感じてる方は姿勢や足の角度が最適でないのかも。 運動慣れしている方は、縦足は無意識に行っています。 でもバスケ初心者はけっこうできない方がいます。 今まであまり運動をされてこなかった方(バスケをきっかけに運動をされるようになった方)は特にです。 縦足作りは家でもできます! 初心者の方は、まずはボールが無...

---

### 【初心者必見!】スクエアパスの動き 超やさしく解説

- Published: 2022-01-16
- Modified: 2023-01-29
- URL: https://yahikoblog.com/?p=728
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: スクエアパス, パス&ラン, リードパス, 速攻

スクエアパスの動きがわからずパニくったことありませんか!? 多くのバスケ初心者にとってスクエア(スクウェア)パスは『パスが来たら誰にパスを出して、どこに走ったらよいかよくわからない』、苦手意識の高い練習だと思います。 急な展開で混乱してしまうからです。 特に練習の回数が少ない社会人のバスケ初心者は、パスの練習もままならい状態でいきなりスクエアパスの練習に放り込まれ、戸惑った経験を持っている方もいると思います。 部活動のように繰り返し練習すれば難なくこなせるようになります。しかし、スポット的にしか...

---

### ボールを使わないトレーニングをすべき3つの理由~ボールをまったく使わない日のトレーニングメニュー~

- Published: 2022-01-08
- Modified: 2022-06-21
- URL: https://yahikoblog.com/?p=646
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: ストレッチ, トレーニング

ボールハンドリングなどが上手くなってきたのにイマイチ実力が上がらない・・・、動きにキレがないように感じる・・・ という伸び悩みを感じる方は月に1日で良いのでボールを使わないトレーニングを行うことをおすすめします。ボールを使わないトレーニングといっても多種多様ですが、今回おすすめしたいのは屋外でランニングなど走り込みを含めた運動です。  特に社会人バスケ初心者の方におすすめしたい内容です。  なぜボールを使わないトレーニングを行うことをおすすめするのかというと・・・ ...

---

### 2021年の振り返り

- Published: 2021-12-31
- Modified: 2022-05-25
- URL: https://yahikoblog.com/?p=630
- カテゴリー: ヤヒコのつぶやき

多くの方と同じく、コロナにより大勢集まってのバスケは自粛し個人練習で始まった年でしたが、年末には体育館でピックアップゲームに参加するなど、バスケらしい活動が再開できました。 結果、個人練習の成果がプレーに出せたと実感して終えられた年でした。40過ぎの私でも、練習次第ではまだ伸びしろはあるんだなぁ〜と、実感。 2021年は基礎的なドリブル練習の他、身体の衰えを少しでも遅らせるため、重心や体重移動・バランスの取り方・ジャンプ力を補う、などといった身体作りのトレーニングを自分なりに考え実績してきました...

---

### シャトルランの切り返しを練習しよう!

- Published: 2021-12-25
- Modified: 2023-01-29
- URL: https://yahikoblog.com/?p=615
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: シャトルラン, トレーニング

「シャトルランってあの罰ゲーム的存在の練習!?」なんで練習するの~? と思った方も多いと思います。 体力向上・心肺機能向上になるよい練習ですが、スポーツ経験者でもかなりしんどい練習なので「シャトルランやるよ~」となると「え~」っと思ったりすると思います。私はいつも思います。 今回は速く走ろう!とか、長く走ろう!とかではなくターンする時の切り返しにスポットを当てて練習をするといいことがあるので紹介したいと思います。 Yahiko 切り返しの練習で身につくいい事がことがたくさんあるよ~ 切り返しの練...

---

### 知ってた?12月21日はバスケットボールの日

- Published: 2021-12-21
- Modified: 2022-05-25
- URL: https://yahikoblog.com/?p=605
- カテゴリー: ヤヒコのつぶやき

知ってましたか?12月21日はバスケットボールの日だってことを? 私は・・・知りませんでした・・・ 会社でお昼にうどんをすすりながらスマホを見ていたら、不意に「12月21日はバスケットボールの日」と出てきました! びっくり!そんな日があったなんて! すいません、以下はWikipediaからの引用です。 バスケットボールの日(バスケットボールのひ)とは、バスケットボールの普及発展を目的とした記念日である。 バスケットボールは1891年にジェームズ・ネイスミス博士により考案され、同年12月21日にマ...

---

### 久しぶりの5対5

- Published: 2021-12-18
- Modified: 2022-05-25
- URL: https://yahikoblog.com/?p=590
- カテゴリー: ヤヒコのつぶやき

2020年4月の一発目の非常事態宣言より前から、体育館でのバスケはやらずに我慢を続けてきました。2021年10月の非常事態宣言の解除後、11月に入ってから数人でユルく体育館でバスケを再開。 今日は経験者のみ参加のピックアップゲームに参加してきました。 約2年ぶりとなる5対5! 自分なりにトレーニングを続けてきたものの、どこまで若い人達について行けるか不安はありつつ、ワクワクが込み上げてきました。 思ったより動けたなー、が終わった感想。 2年前の自分より、低い位置でのドリブルや1対1でのフェイント...

---

### 【初心者必見】トラベリングになる突き出し改善法

- Published: 2021-12-12
- Modified: 2023-11-19
- URL: https://yahikoblog.com/?p=551
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: ドリブル, パワーポジション

ドリブルの時にトラベリングを量産してしまう方。もしかしたらボールをつく前に腕を浮かせてない? トラベリングで笛を吹かれると、自分もチームもがっかりしますよね・・・。バスケ初心者が少しずつバスケに慣れてきた頃に、トラベリングの壁に当たることは少なくありません。 今回は初心者に多く見られるドリブル時のトラベリングの原因の一つを深掘りして解説します。 おさらい「トラベリング」とは トラベリングとは「ボールを持ったまま三歩以上を移動すること」でバスケットボールのルール違反の一つです。 ※「以上」は対象と...

---

### 参考 個人練習メニュー やる気十分!体力十分!晴れの日のトレーニング 

- Published: 2021-12-05
- Modified: 2023-02-22
- URL: https://yahikoblog.com/?p=482
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報
- タグ: ドリブル, トレーニング, パワーポジション, ハンドリング, 体幹

個人の主練習の内容をしっかりメニュー化したほうが良いって言われても・・・初心者なんだから何をやったらよいかわからないよ~! たしかにそりゃそうだ!まずは私自身がどのようなことをしているのか紹介します。 今回は「やる気十分!体力十分!天気は晴れ!」そんな日の私のトレーニングです。 プロのトレーナーに組んでもらったわけではありません。バスケを長く続けるために、筋力低下防止と基礎技術の能力低下を目的に、楽しく継続できバスケの基礎練習を含めた自己流トレーニングです。 誰かに教わった内容を自分なりに形にす...

---

### 参考 個人練習メニュー(ますば考え方)

- Published: 2021-12-05
- Modified: 2023-02-22
- URL: https://yahikoblog.com/?p=479
- カテゴリー: 練習メニュー, 練習情報

社会人の初心者も個人で自主練習をすることをすすめています。 初心者は個人練習の時には「ミドルシュートだけ」「レイアップシュートだけ」など一つのテーマやスキルに的を絞った練習より、ストレッチや軽くてもフットワーク、基礎ドリブルなどを含めて行うのがよいです。 例えばシューティングだけの練習を行っても、初心者の多くは姿勢が悪かったりバランスが悪いといった状態のため、思うように上達しません。フットワークや基礎ドリブルなどを同時に行ったほうが、目的の技術の習得度が早まります。 部活やスクールでも基本的には...

---

### バスケ初心者が始めに習得すべき基本技術と意識づけ12選

- Published: 2021-11-20
- Modified: 2023-02-22
- URL: https://yahikoblog.com/?p=405
- カテゴリー: 練習情報, 練習準備
- タグ: コーディネーション, ドリブル, パワーポジション, ハンドリング

「バスケを始めたばかりの初心者は、何から練習すればよいですか?」 と、よく聞かれます。私は社会人初心者の方と接する機会が多いため、社会人である事の視点も含め解説します。 先ず焦らず、段階的な練習を行うと同時に運動をすることに慣れることが大切です。 いくら初心者OKのピックアップゲームに参加したとして、参加している多くの人たちは経験者であり、初心者であることを配慮されたゲームメイトであっても、ボールがなかなかもらえない、思ったようなプレイができないことが起きてしまいます。 初心者歓迎!とするチーム...

---

### 激寒な日に手っ取り早く身体を温めるアップ

- Published: 2021-11-12
- Modified: 2023-02-22
- URL: https://yahikoblog.com/?p=360
- カテゴリー: 練習情報, 練習準備
- タグ: トレーニング

屋外でも自主練習をすすめていますが、屋外でも屋内でも寒い日は指先から冷えて、思うようにボールがつけないどころか寒くて帰りたくなると思います。 すぐに身体を温めるアップメニューはご自身でもあると思いますが、いろいろ試したなかで、即効性があり良いトレーニングにもなるアップをご紹介します。 ひたすら指先ドリブル ひたすら指先ドリブル! ただし、姿勢を作ってから行ってください。姿勢の作り方は以下の手順です。 まずは軽く屈伸 正しい姿勢でパワーポジションをつくる 股関節を深くたたむ お尻と腿裏(ハムストリ...

---

### 参加型スキルトレーニングなどで効果的に学ぶための3つの心がけ

- Published: 2021-11-07
- Modified: 2023-02-22
- URL: https://yahikoblog.com/?p=329
- カテゴリー: 練習情報, 練習準備
- タグ: トレーニング

こんにちは!バスケ初心者や復帰リハビリ中の社会人に情報発信してるヤヒコブログです! バスケのスクールや、何かのイベントでプロからスキルを学べる!なんて機会があったら意識して欲しいことがあります。 初心者参加費OKのスキルトレーニングに参加したことや、縁あってイベント的なプロのスキルトレーニングを少しだけ手伝う機会がありました。 そういった時に参加者に対して感じることは・・・ もったいない話の聞き方してる~! と思うのです。 これからスキルトレーニングなど受ける機会があったら次の事を意識してみてく...

---

### ストレッチを習慣的に続けることが苦手な方へ 克服法!

- Published: 2021-11-05
- Modified: 2023-02-22
- URL: https://yahikoblog.com/?p=306
- カテゴリー: 姿勢・ストレッチ, 練習情報
- タグ: ストレッチ

バスケのパフォーマンスを上げるために股関節のストレッチを紹介しました。 初心者でも始めやすい、おすすめ習慣ストレッチ 習慣的に股関節をストレッチしていると、バスケにも日常生活にも良い効果が見込まれますので、是非お家でもやって欲しいです。 んが!「やっぱり習慣的にできない〜!」「三日坊主で終わってしまう〜!」「結局バスケやるときしかストレッチしない〜!」 と、なかなか習慣化できない方へ。私もサラリーマンなんで、平日夜遅くなればクタクタで身体を動かすのはしんどいです。私も習慣化出来ずにいましたが、ス...

---

### 初心者でも始めやすい、おすすめ習慣ストレッチ

- Published: 2021-11-01
- Modified: 2023-02-22
- URL: https://yahikoblog.com/?p=288
- カテゴリー: 姿勢・ストレッチ, 練習情報
- タグ: ストレッチ, パワーポジション

バスケのパフォーマンスアップのために、股関節の柔軟性を高めるストレッチがおすすめですが、調べれば調べるほど沢山見つかります。 どれをやったらいいの? 全部やったほうがよさそう・・・。 きつそう・・・ バスケ初心者の方や身体が硬い方ほどそう思うと思います。私もそうでした。 そんな方に『先ずはこれから始めては!?』というのを紹介します。たった2種類ですが効果ありです! あれこれ観たり調べたりするより、緩い内容でもまずはやってみよう! おすすめストレッチで期待できる効果 2種類のストレッチを3つのSt...

---

### 優先的に柔軟性をあげるなら股関節にしよう!

- Published: 2021-10-30
- Modified: 2023-02-22
- URL: https://yahikoblog.com/?p=270
- カテゴリー: 姿勢・ストレッチ, 練習情報

もしも初心者の方に・・・ 優先的に柔軟性をあげるならどこ?シュートやドリブルのために手首?ハンドリングのために肩?やはり腰まわりですかね? などと聞かれれば迷わず、股関節と答えます。 開脚ができるようにではなく、まずは股関節をスムーズにたためるようになるためです。ただそれだけが目的ではなく、股関節のストレッチは沢山のメリットがあるので紹介したいと思います。 初心者の方は、ストレッチひとつにしても何を優先したら良いかわからないと思います。社会人の方は限られた時間で効率を求めたいと思います。 今回は...

---

### 基礎練習の為の基礎 パワーポジション(パワースタンス)の作り方

- Published: 2021-10-24
- Modified: 2023-02-22
- URL: https://yahikoblog.com/?p=252
- カテゴリー: 姿勢・ストレッチ, 練習情報
- タグ: トレーニング, パワーポジション

パワーポジションとは『静止した状態から最も力を発揮しやすい姿勢』と言えます。 パワーポジションを身につけるべき理由や効果は下記でご覧ください。 https://yahikoblog. com/? p=241 自然とスタンスが作れるようにポイントをおさえて、姿勢作りに取り組んでみてください! パワーポジション(パワースタンス)の作り方 正しい姿勢は簡単に作ることができます。 簡単パワーポジションの作り方と注意点 姿勢を作ったら最後にしっくりくるよう仕上げましょう。 体重を支える感覚と使う筋肉 図の⑤と...

---

### 正しい姿勢 パワーポジション(パワースタンス) 7つの効果

- Published: 2021-10-24
- Modified: 2023-02-22
- URL: https://yahikoblog.com/?p=241
- カテゴリー: 姿勢・ストレッチ, 練習情報
- タグ: パワーポジション

バスケ初心者の方に意識して取り組んで欲しいこととして正しい姿勢、パワーポジション(パワースタンス)について2回に分けて記事を書きます。手っ取り早くパワーポジション(パワースタンス)の作り方を見たいという方は下記をご覧ください。 https://yahikoblog. com/? p=252 初心者の方に一番初めに身につけて欲しいのは正しい姿勢です。この正しい姿勢を、パワーポジション(パワースタンス)といい、バスケットだけでなくスポーツに共通する基本姿勢となります。 パワーポジションとは パワーポジシ...

---

### コーディネーション7つの能力とバスケット

- Published: 2021-10-17
- Modified: 2024-08-18
- URL: https://yahikoblog.com/?p=207
- カテゴリー: 練習情報, 練習準備
- タグ: コーディネーション

初心者向けスクールに参加されたことのある方は、練習プログラムの中で遊びを取り入れたトレーニングを経験したことがあると思います。単に「バスケの楽しさを知ってほしい」「コミュニケーションのため」というだけではなく、それらはコーディネーショントレーニングとしても取り入れられています。 2ボールハンドリングも練習メニューとしてよく取り入れられていますが、この練習もコーディネーション能力を鍛えてくれます。 https://yahikoblog. com/? p=185 コーディネーショントレーニングをやると何...

---

### バスケットボール2個準備する8つの理由

- Published: 2021-10-15
- Modified: 2023-02-22
- URL: https://yahikoblog.com/?p=185
- カテゴリー: 練習情報, 練習準備
- タグ: コーディネーション, ハンドリング

バスケ初心者の方にもバスケットボール2個を準備して自主練をすることをすすめています。 2ボールハンドリングとしてYouTubeでも沢山の練習動画がありますが、ボールを2個使用するメリットは何でしょう?屋外自主練習という設定で解説します。 コーディネーション能力を鍛えてくれるから 姿勢が良くなるから 短時間で効率よく練習が行えるから 利き手への練習偏りを減らしてくれるから ”利き手”と”利き手と反対側の手”との違いを比べやすいから ボール1個はコーンの代用にもなるから ボール1個がパンクしていても...

---

### バスケットボール屋外自主練アイテム

- Published: 2021-10-11
- Modified: 2023-02-22
- URL: https://yahikoblog.com/?p=177
- カテゴリー: 練習情報, 練習準備

こんにちは!バスケ初心者や復帰リハビリ中の社会人に情報発信してるヤヒコブログです! 屋外で自主練習を行う時どのような物を揃えておくとよいか、実際に私が持ち歩いている物を簡単な解説つけて紹介します。 屋外自主練習に向かう時は、運動ができる格好でボール入れとウエストポーチの2つのカバンを持って出かけます。その中身です。 実際に使っている物(ボール入れの中身/ウストポートの中身) 用途・概要 その他 ボール入れとその中に入れている物 2個用ボール入れ 屋外用バスケットボール×2個 空気入れ テニスボー...

---

### バスケットボール初心者の自主練を阻む3つの気持ち

- Published: 2021-10-09
- Modified: 2023-02-22
- URL: https://yahikoblog.com/?p=157
- カテゴリー: 練習情報, 練習準備

自主練習を行う時間と場所は持っていますか? 部活をやっていれば自主練習の時間はあるでしょうが、特に社会人となるとなかなか時間や場所がないと思います。 それでも本当に時間も場所も無いのか?無理を前提に考えるではなく「やれるかも」で考えてみてください。とはいえ次のような事が頭をよぎるでしょう。特に初心者の方です。 初心者に自主練は早くない? そもそも連取方法がわからないよ~ 下手なのに人に見られたら恥ずかしい・・・ yahiko 心配しないで!そんな気持ちに応えます! 初めから上手くやろうとしない ...

---

### バスケットボール屋外自主練習のすすめ

- Published: 2021-10-03
- Modified: 2023-02-22
- URL: https://yahikoblog.com/?p=73
- カテゴリー: 練習情報, 練習準備

こんにちは!バスケ初心者や復帰リハビリ中の社会人に情報発信してるヤヒコブログです! コロナ前、社会人の初心者と触れ合う機会が多かったのですが「なかなか周りみたいに上手くならなくて〜」と、そんな声を聞くことがありました。 「大丈夫!俺もそうさ〜!」じゃ、何も解決しないので、私なりの上達方法をお伝えします。 ズバリ、ひとりで練習をやってみる 「初心者にそれは早くない?」とか「そもそも練習方法がわからないよ~」だったり「下手なのに人に見られたら恥ずかしい・・・」など悲痛な叫びが聞こえますが・・・、大丈...

---

### とにかく始めました

- Published: 2021-10-01
- Modified: 2022-06-19
- URL: https://yahikoblog.com/?p=41
- カテゴリー: 運営者, 運営者情報

2021年10月1日 とにかくこの日にブログを始めようと、まったく作り方もわからず開設しました。 今現在、サイトはまともにレイアウトもできていない状態。 緊急事態が解除され、今度こそまた沢山の方がバスケを楽しめる時が来ると信じて。 これからバスケを、始める方が少しでも早くレベルアップして楽しんでもらえるよう。 箱は不細工でもとにかく発信する場を作りました。 とにかく!とにかく! 始めてみよう! 今時点でこんな状態・・・

---


## 固定ページ

### AI Sitemap (LLMs.txt)

- Published: 2025-04-05
- Modified: 2025-04-05
- URL: https://yahikoblog.com/?page_id=3918

What is LLMs. txt? LLMs. txt is a simple text-based sitemap for Large Language Models like ChatGPT, Perplexity, Claude, and others. It helps AI systems understand and index your public content more effectively. This is the beginning of a new kind of vi...

---

### Hide Ads for Premium Members

- Published: 2025-02-17
- Modified: 2025-02-17
- URL: https://yahikoblog.com/?page_id=3821



---

### Buy Adspace

- Published: 2024-11-09
- Modified: 2024-11-09
- URL: https://yahikoblog.com/?page_id=3677



---

### プライバシーポリシー

- Published: 2022-01-09
- Modified: 2022-11-19
- URL: https://yahikoblog.com/?page_id=704

【 yahikoblog 】 プライバシーポリシー 【yahikoblog】(以下「当ブログ」)のプライバシーポリシー・免責事項を次の通り記載します。 個人情報の利用目的について 当ブログでは、お問い合わせやコメント投稿の際に氏名・メールアドレス等の個人情報を入力いただく場合があります。 取得した個人情報は、必要な連絡のみに利用させていただくもので、これらの目的以外では利用いたしません。 個人情報の第三者開示について 取得した個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示すること...

---

### お問い合わせ

- Published: 2021-10-05
- Modified: 2021-10-06
- URL: https://yahikoblog.com/?page_id=120



---

### プロフィール

- Published: 2021-10-01
- Modified: 2022-06-19
- URL: https://yahikoblog.com/?page_id=38

40代サラリーマン、バスケ歴20年、屋外ひとり練習歴2年のんびりバスケプレーヤーです。 はじめに はじめまして!靖秀孔です。ブログタイトルはヤヒコブログです。 はい、靖秀孔はヤヒコとは読みません。ヤスヒコと読みますが「ス」が言い難い〜、なんてことからヤヒコになりました。 そこはご愛嬌と思いご容赦頂ければと思います。 40代サラリーマン、のんびりバスケプレーヤー 中学1年からバスケを始め、途中ブランク期間を除いてもサラリーマンしながら20年ほどバスケをやっています。 今は公式戦には参加せず、いわゆ...

---