その場でのビハインド・ザ・バック・ドリブル(以下、ビハインドドリブル)はできるようになったよ!
でも、試合で使えるようにするにはどうすればいい?
試合の中で止まったままビハインドドリブルを使う場面はほとんどありません。試合で使えるようにするためには、動きをつけた練習が必要です!
ポイントはフットワーク!
まずは、一歩踏み込む「歩くドリブル」の動作を取り入れた練習に挑戦してみましょう。
今回のドリル
今回のドリル概要です!
- 斜めに一歩クロスステップしながらドリブル
- ビハインドドリブルでボールを反対の手に移す
- 一歩下がって(リトリートドリブル)元の位置に戻る
この動作を繰り返すことで、試合で使えるビハインドドリブルの基礎が身につきます!
※ 似たスキルに「スピードストップ(ビハインドしながら急停止するスキル)」がありますが、それは次のステップです。

練習前にボールコントロールをチェック!
練習に入る前に、ビハインドドリブルをする際のボールコントロールを確認しましょう。
チェックポイント
✅ ボールを背後に回すときに肘が曲がっていないか?
肘が曲がっていると、動作が小さくなり姿勢が崩れやすくなります。
バスケ経験者は肘が曲がっていても、微調整で難なくビハインドドリブルはできますが、バスケ初心者は姿勢が崩れる要因になります。

肘を伸ばしたボールハンドリングが苦手な人は、ビハインドドリブルも苦手な傾向があります。詳しく知りたい方は、以下の記事もチェック!

リトリートドリブルの重要性
今回のドリルでは、一歩後ろに下がる「リトリートドリブル」を取り入れています。
※リトリートドリブルは、ディフェンダーから距離を取るために後退しながらドリブルする技術です!
なぜリトリートドリブルが必要なのか?
ビハインドドリブルを使う場面は、ディフェンスにドリブルコースを塞がれたときが多いです。
このとき、ディフェンスの手の届かない位置にボールを移してキープするのがビハインドドリブルの役割ですが、ディフェンスとの距離は依然として近いまま。
そのため、次のアクションにつなげるために、リトリートドリブルで一歩下がって距離をとることが重要になります。
ただし、ビハインドして下がった後にボールをキャッチして保持してしまうと、ディフェンスに詰め寄られてしまうため、ドリブルを継続する意識を持ちましょう!

ビハインドドリブル+リトリートドリブルのドリル解説
ドリル内容のポイントを解説します!
① 体育館の横ラインを活用する
ラインの上に立ってスタートすると、戻る位置の目安になり、斜めへのドリブルも意識しやすくなります。
ちゃんと後ろに戻っているか、簡単に自己確認ができます。
② 棒立ちスタートは禁止!
最初の数回は動きを確認するためにスローでOKですが、しっかり練習に取り組む際は「棒立ちスタート」をやめましょう!
スタートする時のチェックポイント
✅ スタート前に軽く姿勢を作る
✅ スタンスは広めのワイドスタンス
このちょっとした意識だけで、練習の質がグッと上がります!
③ 斜め方向にクロスステップからスタート
左右どちらから始めてもOK!
✅ クロスステップで踏み出した足が床につくと同時にドリブルをつく
✅ 2歩目で体を正面に戻し、ビハインドドリブルをする
✅ ボールを反対の手に移したら、リトリートドリブルで元の位置へ戻る


ポイントは、2歩目を踏んでからビハインドドリブルをすること!
※ もし2歩目の接地と同時にビハインドドリブルをすると、それは「スピードストップ」の動きになります(次のステップ!)。
④ 連続でドリルを繰り返す
左右交互に繰り返し、動作が途切れないように意識しましょう。
✅ 40秒〜1分間を目安にエンドレスで繰り返す(タイマーがない場合は往復回数を決める)
✅ ボールをキャッチせずに、リトリートして元の位置に戻るまで遂行する
✅ 失敗してもOK!とにかくドリブルを続けることが大切
ビハインドドリブルをしただけでは、ディフェンスとの距離は変わりません!
リトリートドリブルでディフェンダーと距離を取ることで、次のアクションにつなげられるようにしましょう!
まとめ
✔ ビハインドドリブルは試合では動きをつけて使うことが大切!
✔ ビハインドドリブル+リトリートドリブルの組み合わせで、試合で使えるスキルに進化!
✔ ボールコントロールだけでなく、フットワークも意識して練習する!
✔ 失敗しても気にせず、動作を止めないことが重要!
この練習を繰り返すことで、ビハインドドリブルを実戦で活かせるようになります!
ぜひ、次のバスケ練習で取り入れてみてください!
スムーズに出来るようになってきたら、フィニッシュにシュートを入れるなどアレンジを入れてブラッシュアップ!
色々なバスケブログをご覧になりたい方はこちらから!

バスケを含めた色々なジャンルのスポーツ記事を読みたい方はこちら!
ULTRA SPORTS(ウルトラスポーツ)
世界中のバスケットボール試合速報が気になる方はこちら!
FLASHSCORE
Bリーグ公認 ファンタジースポーツゲーム
BLEAGUE#LIVE
「今のバスケットボールがわかる」独自角度からの考察記事が読める!
Cal-cha(カルチャ)/バスケットボール