姿勢・ストレッチ

バッシュを脱いだ後、足を労ってる?足指マッサージで整えよう!

バスケットボールのバッシュを脱いだら足指マッサージで、足を労ろう!


バッシュを脱いだ後、足を労ってる?

足指マッサージで疲労回復を図りつつ身体のバランスも整えよう!

特に大人初心者は、運動に慣れていないうえに、疲労の抜き方がわからず疲れを蓄積してしまう方もいます。

疲労というと肩や、太もも、ふくらはぎの重さやダルさを思い浮かぶと思いますが、足の甲や裏も疲労によって硬くなります。

それなのに足先のマッサージは後回しにされがちです。

バスケを終えて帰宅したら、汗を流す為、真っ先にお風呂に入る方は多いと思います。

その時に、足の指と指の間を洗うついでにマッサージをやっちゃいましょう!

ついでだから継続できて、足指綺麗になって、疲労回復など体に良い効果満載のマッサージについて見てみましょう!

ところでなんでお風呂なの?

足の指と指の間に手の指を入れてマッサージ

行うマッサージは以下のように、足の指と指の間に手の指を入れて前後にゆっくり動かすマッサージです。

バスケットボールでバッシュを脱いだ後、足指に手の指を挟んでマッサージをして足を労わろう!

とはいえ、足の指が硬い方は指が開きにくく、手の指が入らない方もいると思います。

お風呂でやると、お湯で血行が良くなりほぐれた状態なので指が開きやすいです。

また、ボディーソープの泡をつけると、摩擦なく手の指が入れやすいです。

そのため、お風呂で体を洗うついででやるのがオススメです。

慣れないうちは無理に足指を開かない

お風呂であろうと、ボディーソープの泡を利用しようと、足指が開かず手の指が入らない方もいると思います。

その場合、無理に開かず以下のようなマッサージからスタートしましょう。

バスケットボールでバッシュを脱いだ足を労わろう!足指が開きにくいなら別の足先マッサージで慣れよう!

なお私の場合、初めから右足の指はある程度は開いたのですが、左足は開きにくく、手の指が入りませんでした。

左右差がありましたが、まずは足の甲のマッサージから始め、徐々に左足の指も開くようになってきました。

今では左足もしっかり手の指が足の指の間に入ります。

足指マッサージとバスケットボールでの効果

先にマッサージ方法の説明になってしまいましたが、足指マッサージの効果を見てみましょう!

足指の効果は、疲労回復足のむくみ解消があります。
足の指の間はもちろん、足にはツボがたくさんあるので身体の血行が良くなり体調改善が見込まれます。

さらにバスケットボールを続けるうえで大切な機能改善も期待できます。

  • バランス力の調整
  • 姿勢の改善
  • 足裏アーチの回復

足がしっかり開くことで、床との接地面積が増えバランスをとりやすくなります。

足指マッサージを続けていると、足の指で、グー・パーがやりやすくなりますが、しっかり指先まで使ってバランスが取れるようになります。

足先のバランス力が上がれば、姿勢改善に繋がり正しい姿勢を維持しやすくもなります。

バスケットボールにおいて正しい姿勢を維持する力は大切なので、とても都合が良いです。

足裏のアーチはジャンプ時の衝撃吸収など、怪我の予防やパフォーマンス発揮に大切な役割を果たしてくれています。

疲れで足裏が固まり、アーチが潰れた状態から回復させましょう!

ちなみに足裏の回復についてはテニスボールの活用もおすすめです。

テニスボールで練習
コスパ最強のトレーニングアイテム テニスボールを3つ準備しよう!バスケットボールの練習に役立つコスパ最強のアイテム、テニスボール。コーディネーションやハンドリングのトレーニングだけでなく、足裏のアーチを改善するために重要マッサージアイテムにもなります。今一度テニスボールの活用を見直そう!...

まとめ

バッシュを脱いだ足をお風呂で労りつつ、疲労回復とバランス力向上も兼ねて、足指マッサージをやろう!

足指も綺麗になるし、泡で足指の間に手の指も入れやすい。

だけど、無理に開くのは止めにして、開かないなら周辺マッサージ。

足指が開くようになってきたら、手の指を入れてみよう!

良いことだらけでシンプルに気持ち良い・・・そして継続しやすい。

今日、お風呂に入ったら試してみてください!

色々なバスケブログをご覧になりたい方はこちらから!

にほんブログ村 その他スポーツブログ バスケットボールへ

バスケを含めた色々なジャンルのスポーツ記事を読みたい方はこちら!

ULTRA SPORTS(ウルトラスポーツ)

ABOUT ME
ヤヒコ(yahiko)
yahiko
まだ上手くなりたいと思っている40代サラリーマン。バスケ歴21年、屋外ひとり練習歴3年。 年齢に比例して動けなくなってきましたが、できるだけ長くバスケを続けられるように個人練習を定期的に行っています。 社会人バスケ初心者の方と触れ合う機会が多く、伝えることを通じて学んだ練習のコツや注意点をシェアしたいと思っているおっさんです。