ドリブルの時にトラベリングを量産してしまう方。もしかしたらボールをつく前に腕を浮かせてない?
トラベリングで笛を吹かれると、自分もチームもがっかりしますよね・・・。バスケ初心者が少しずつバスケに慣れてきた頃に、トラベリングの壁に当たることは少なくありません。
今回は初心者に多く見られるドリブル時のトラベリングの原因の一つを深掘りして解説します。
おさらい「トラベリング」とは
トラベリングとは「ボールを持ったまま三歩以上を移動すること」でバスケットボールのルール違反の一つです。
※「以上」は対象となる数字を含む範囲を示す言葉なので3歩めはアウト
よく聞くルールですが、これだけですとドリブルをつく時のトラベリングがなぜルール違反になるのか、腑に落ちない方もいると思います。
ドリブルをつく時、1歩目(軸足・ピボットフット)があり2歩目(踏み出す方の足・フリーフット)で踏み込み、3歩目の足が床につく前にトラベリングの笛が吹かれることがある・・・。初心者の方は「3歩目をまだ踏んでいないのなぜ?」と思ったことがあると思います。
それはバスケットには下記のルールがあり、そのルールを破ってしまった時にトラベリングとなります。
ドリブルを始めるためには、ボールが手から離れる前にピボットフットを上げてはならない。
初心者向けのスクールなどで説明を受けた方もいると思いますが、改めてこのルールを念頭においてもらえればと思います。
トラベリングのよくある原因
- 重心が高い
- 軸足が床にベタ足でズレる
- ドリブルの突き出しが遅い
色々とトラベリングの原因はありますが、初心者に多い原因はこの3つです。
重心が高い
重心が高いと踏ん張りが効かずに軸足がブレたりします。正しい姿勢でパワーポジションを身につける意識があれば、そのうち改善されます。
軸足が床にベタ足でズレる
軸足が床につま先からかかとまでの足裏がベタづけになっていると、踏ん張りが効かずに床の上を滑るようにズレたり、身体の向きを変える時にやはり床の上を軸足を滑らせるように踏み替えてしまいトラベリングになります。
これは母指球をしっかり軸とするピボットの練習を繰り返す事で改善できます。
ドリブルの突き出しが遅い
まだドリブルになれていなかったり、力強くドリブルすることができない初心者に多く見られるトラベリングの原因です。
特にオープンステップでドリブルをする時に、手からボールが離れる前に軸足(ピボットフット)が離れれてしまいトラベリングになりやすいです。
姿勢・ドリブル・ピボットの基礎練習で改善は見られますが、ある癖がつくと厄介なのが突き出しによるトラベリングです。
「突き出しをはやく」は大切だけど
初心者の方はよくドリブル時に「突き出しをはやく」と言われると思います。トラベリングが突き出しが遅いのが原因ならなおさらです。
そして本人も一生懸命、はやくつくように力強いドリブルを練習します。しかし、それでもトラベリングになってしまう事があります。
その原因はドリブルをする時に、強くドリブルをつくために腕を浮かせてしまう事で、ワンテンポ遅れてドリブルをつくためです。
腕を浮かせてドリブルするとはこんな感じ。
特に定期的に基礎練習ができない、社会人の初心者に多いです。はやく突き出す為に、力強くドリブルすることを腕の振り上げで補おうとするのです。
トラベリングはだいたい、ディフェンスを振り切るためのドライブ時に多いですが、この癖がつくと、ただのドリブルする時もトラベリングになりやすくなります。
自分では気づきにくいから厄介
何が厄介かと言うと、無意識の動作なので本人が気がつかない、自覚が難しいことです。
さらに他者からのアドバイスが「突き出しをはやく!」だけだと、”腕を浮かせてドリブルをつく、の一連の動作”をはやく力強くやろうとするので、いつまで経ってもなおりません。
チェックの方法
これは無意識の動作なので、自分で気がつくのは難しいです。
さらに、社会人の初心者参加OKのゲームだと、トラベリングを流す場合があるので、なお初心者は気がつかない事があります。
トラベリングが多いと感じていたり、何か思い当たる節があるなら友人などに見てもらい確認しましょう。
もし、周囲に腕を振り上げたドリブルでトラベリングになっている方がいたなら、本人は気づいてないかもしれないので教えてあげてください。
改善方法
歩く、走るのドリブル開始時に意識して腕の振り上げを抑えた突き出しを練習しましょう。
- 正しい姿勢(パワーポジション)を意識したトリプルスレッドをつくる
- トリプルスレッドで構えたボールの位置より上に、腕を浮かせないよう床にめがけてドリブルをつく(プッシュする)ことを意識
- トリプルスレッドからオープンステップでドリブル
- 反復練習で良い癖を身につける
例えばレイアップシュート練習の出だしのドリブル時など、普段の練習の中でも腕を浮かせずに床めがけてボールをつく(プッシュ)意識を取り入れて練習を行いましょう。
ちなみに1ミリも浮かせるなと言う事ではありません。ドリブルの上手な方でも多少は浮いています。大きく振りかぶらないように・・・という内容なので、極端に捉えなくて大丈夫です。
どうしてもトラベリングになってしまう方や、トラベリングが気になる方は、トラベリングにならない突き出し方をスキルという概念で身につけましょう。
トラベリング防止スキル「スペインムーブ(スタブドリブル)」
トラベリングになりやすいのは、オープンステップからの突き出しです。
スペインムーブ(スタブドリブルとも呼ぶ)は、足元にボールを落とすようにしてドリブルをつく事でトラベリング防止になるスキルです。
特にシュートフェイントと合わせやすいスキルです。
オープンステップでもトラベリングにならないよう練習はして欲しいですが、合わせて練習すると使い分けができるようになります。
まとめ
初心者に多いトラベリングの原因と改善の要点は以下の3点
- 「重心が高い」パワーポジションで改善しよう!
- 「軸足が床にベタ足でズレる」母指球をしっかり軸とするピボットの練習をしよう!
- 「ドリブルの突き出しが遅い」基礎練習で改善できるが注意が必要!
突き出し時に腕を浮かせる(振り上げる)癖がついていると厄介。無意識の動作のため自分では気が付きにくい、思い当たりがある場合は周囲にみてもらおう。
正しい姿勢からボールを構えた位置より上に腕を振り上げず床にプッシュする意識の練習を行おう。
同時にトラベリング防止スキル「スペインムーブ(スタブドリブル)」も練習しよう。
トラベリングも原因がわかれば対策を講じて改善ができます。ただ力まかせにドリブルを強くつくことだけを考えず、本当の原因を探っていきましょう!
トラベリングが減れば自信にも繋がり、いっそうバスケが楽しくなります!
セルフチェックしてみてください、同時に周囲にトラベリングが多い方がいたら原因を観察してみてください。
今日はここまで!