バスケットボールの練習会に参加していると、コーチやトレーナーから不意にバスケ用語の説明を求められることってありませんか?
また、練習の説明中にバスケ用語が出てくることもあると思います。
バスケ用語に慣れて、バスケ脳をきたえましょう!
練習の振り返りも含めてトライしてみてください!
問題
出てきた用語で・・・
コーチなどから説明を受けたことがある!
実際にそのプレーをしたことがある!
ということなら、その時の情景を思い浮かべながら頭の中で回答してください!
問1
スクリーンとはどのようなプレーでしょうか?
問2
スクリーンに関連する、ユーザーとは?スクリーナーとは?それぞれ説明してください。
問3
ムービングスクリーンとはどのような行為でしょうか?
解答例
解答は例になります。
もしもコーチやトレーナーが過去にあなたに似た質問をし、その回答も覚えているならコーチなどが語った内容と情景を思い出してみてください。
それがあなたにとって一番の答えになります。
問1 解答例
問い
スクリーンとはどのようなプレーでしょうか?
解答例
スクリーンとはオフェンス時のプレーで、ボールを持っていない選手が、味方選手についているディフェンスに対して壁になり、そのディフェンスの動きを制限することで味方とディフェンスのズレを作るプレーです。
余談
スクリーンは、かけるタイミング、場所、かけた後の動きなど、色々とポイントがあり奥深いプレーです。
ぜひ研究して味方との連携プレーを増やしましょう!
なお、スクリーンには「オンボールスクリーン」と「オフボールスクリーン」がありますので、あわせて覚えておきましょう。
問2 解答例
問い
スクリーンに関連する、ユーザーとは?スクリーナーとは?それぞれ説明してください。
解答例
ユーザーとはスクリーンを使う側の選手をさし、スクリーナーはスクリーンを行う選手をさします。
余談
スクリーンプレーの説明時に「ユーザー」「スクリーナー」の用語が使われることがあります。特に「ユーザー」は聞きなれないので、とっさに用語が出た際に”?”にならないように覚えておきましょう。
問3 解答例
問い
ムービングスクリーンとはどのような行為でしょうか?
解答例
スクリーナーが、動きながらスクリーンをかけるオフェンスのファールをさし、イリーガルスクリーンとも言う。
余談
スクリーンの説明を受ける際、お尻や脚を必要以上に突き出す行為は、ファールになることを教わると思います。
その情景をしっかり思い出しましょう。
あとがき
スクリーンはバスケットボールで非常に多く使われる戦術です。
スクリーンはユーザーとしてスクリーンを使う楽しさ、スクリーナーとして壁になり、その後にどう自分が動くかといった面白さがあります。
スクリーンというと体を張ったプレーという印象ですが同時に頭脳戦です。
もちろん体を固定して大木のように動かずにスクリーンを実行するフィジカルの強さは求められますが、その後にどう動くかで戦況が変わります。
ボールマンの状況、そのボールマンへのDFの動き、自分についていたDFの動き、自分自身ができるプレー情報からどのような動きを選択するのか、頭をフル回転させる必要があります。
初心者と経験者の差のひとつに、ただフィジカル任せに壁として耐えるスクリーンなのか、スクリーン後に状況に応じた動きができるかがあります。
私も初めはただ壁役のスクリーンでしたが、その後をどう動くかを考えるようになってから、ますますスクリーンプレーが楽しくなりました!
そしてもう一つ大切なのは、スクリーンを使う側(ユーザー)が、上手にスクリーンを使うことができるか?も大切です。
スクリーンがうまくかからない時、その原因はユーザーにある場合もあります。
スクリーンプレーの出来具合は、スクリーナー側の良し悪しに思われがちですが、スクリーンプレーは使う側との共同作業ということを忘れないようにしましょう!
練習で色々なパターンを試して、たくさん失敗して、チームメイトと息を合わせられるようにぜひなってください!