練習メニュー

練習漏れが多い、ツーフットレイアップ(両足踏み切りのレイアップシュート)でフィニシュ力をアップ!

バスケットボールのツーフットレイアップシュートの練習
ツーフットレイアップシュートで安定感増!

ツーフットレイアップシュートとは

  1. ドリブルまたはパスを受けた後、最後のステップで両足で踏み切ります。
    両足でジャンプすることで安定感が増し、ディフェンスとの接触に対応しやすくなります。
  2. 片手または両手でボールをリングに向かって放つことで、レイアップシュートを行います。
    ツーフットレイアップは、特にディフェンスが密集している場面や、コンタクトが予測される状況で有効です。

「ツーフットレイアップシュート」と「パワーレイアップシュート」

パワーレイアップシュート

たくさん目にしているのに、なぜが練習しないツーフット

初心者に身につけて欲しいのは「ツーフット」の動作

ツーフットレイアップシュートで踏み込んで踏み切るの動作を身につけよう!(内足・外足)

ツーフットレイアップシュートの練習方法

ボールなしで「踏み込んで両足ジャンプ」
ツーフットレイアップシュート①オーバーハンド
ツーフットレイアップシュート②エクステンド(インサイドハンド)
ツーフットレイアップシュート③エクステンド(アウトサイドハンド)

まとめ

あとがき


にほんブログ村 その他スポーツブログ バスケットボールへ

バスケを含めた色々なジャンルのスポーツ記事を読みたい方はこちら!
ULTRA SPORTS(ウルトラスポーツ)

世界中のバスケットボール試合速報が気になる方はこちら!
FLASHSCORE

Bリーグ公認 ファンタジースポーツゲーム
BLEAGUE#LIVE

「今のバスケットボールがわかる」独自角度からの考察記事が読める!
Cal-cha(カルチャ)/バスケットボール

ABOUT ME
ヤヒコ(yahiko)
yahiko
まだ上手くなりたいと思っている40代サラリーマン。バスケ歴21年、屋外ひとり練習歴3年。 年齢に比例して動けなくなってきましたが、できるだけ長くバスケを続けられるように個人練習を定期的に行っています。 社会人バスケ初心者の方と触れ合う機会が多く、伝えることを通じて学んだ練習のコツや注意点をシェアしたいと思っているおっさんです。